感謝・お褒めの声
◆サポートセンターの皆さんあけましておめでとうございます。
昨年はお世話になりました。サポートセンターの皆さんたくさんのNotAlone本当に色々ありがとうございました。サポートセンターの皆さんはいつも温かく皆さんをサポートして頂きいつもありがとうございますの気持ちでいっぱいです。2021年も皆さんと元気いっぱいサポートセンターで活動したいと思っています。今年もいろいろお世話になります。改めてのたろんサポートセンターの皆さん今年2021年もよろしくお願いします。
横須賀市立市民活動サポートセンター
感謝・お褒めの声
◆サポートセンターの皆さんあけましておめでとうございます。
昨年はお世話になりました。サポートセンターの皆さんたくさんのNotAlone本当に色々ありがとうございました。サポートセンターの皆さんはいつも温かく皆さんをサポートして頂きいつもありがとうございますの気持ちでいっぱいです。2021年も皆さんと元気いっぱいサポートセンターで活動したいと思っています。今年もいろいろお世話になります。改めてのたろんサポートセンターの皆さん今年2021年もよろしくお願いします。
◆今日も一日ありがとうございました。
12月になって今年も残り少なくなりましたね。コロナでいろいろありましたがサポートセンターで活動を皆さんとたくさん出来て本当にとっても嬉しかったです。もうすぐクリスマスですね。のたろん・皆さんが素敵なクリスマスになりますように皆さんと力を合わせて頑張りたいと思いますので残り少ない2020年もよろしくお願いします。少し早いですがmeryy Christmas^▽^
◆いつもいろいろご配慮ありがとうございます。気持ちよく活用させていただいています。市民の活動の場がますます広がりますよう、よろしくお願いいたします。アンチエイジングにもなりますように。
◆サポートセンターの皆さん2020年もお世話になりました。コロナいろいろありましたが皆さんがお変わりなくお元気とタウンニュースと神奈川新聞の記事たくさんお見かけして本当にとっても嬉しくタウンニュースを見てサポートセンターでゆっくりいろいろ見て会議をしてとっても楽しかったです。皆さん本当にいろいろありがとうございました。2021年もまだいろいろ大変があると思いますがお体に気を付けて皆さん22時までお仕事といろいろ頑張ってください。改めて1年ありがとうございました。来年もよろしくお願いします。
◆パネル(活動紹介コーナーのセンターエリア)が暗くなる箇所がある。
⇒回答
ご意見ありがとうございます。
空調の吹き出し口があるために、活動紹介コーナーセンターエリアのコーナーの照明が一つ少なくなっています。その部分が暗いのはご意見の通りで、展示の際に気になるところではありますが、施設を改修することは困難なので、このまま運用させていただければと存じます。
明るさについて、何か対応策が考えられないかスタッフで検討いたしますので、少しお時間をいただければと存じます。
◆自販機のさとうミルク「少なめ」のサインすげ~見にくい。なんとかして
⇒回答
ご意見ありがとうございます。紙コップのコーヒー販売機は砂糖とミルクの量を調整できる機能がありますが、先に調整のボタンを押してから購入ボタンを押すようになっているようです。ボタンが多いので、確かにわかりにくいですね。センターとして対応することはできませんが、業者にご意見をお伝えします。
あなたのご意見を聞かせてください。
施設利用のときに受付で書いていただく「利用票」の裏にある「利用者アンケート」、サポセン入口付近にもアンケートの用紙と箱があります。
【横須賀市立市民活動サポートセンター】
メールアドレス:
info@yokosuka-supportcenter.jp
TEL: 046-828-3130
FAX: 046-828-3132
市民活動に関する相談も行っています。お気軽にお寄せください。
もう少し本類があると良いですね。
⇒◇回答
ご意見ありがとうございます。
書架の書籍については、できるだけ新しい情報が得られるよう、新たな課題やその解決に資する内容の本を選んで備えております。書架に限りがありますので、多くの書籍を備えることができず、ご不便をおかけいたしますが、リクエストがありましたらお応えできるかもしれませんので、ご相談ください。
ローテーブルの上に置いてある植物を、できればフェイク植物やドライフラワーにしていただけると助かります。子供が何度も花瓶をひっくり返してしまい、ご迷惑をおかけしてしまったので…
⇒◇回答
ご意見ありがとうございます。
館内の植物については、皆様に楽しんでいただけるよう、できるだけ季節の生花を配置するようにしております。書架の前のローテーブルの花瓶についても、あまり大きくなくテーブルの使用に支障のないサイズの花瓶に小さな植物を活けております。
もしお子様がさわってしまい、倒れたりした場合にはスタッフが対応しますのでお気軽にお声かけください。お子様がいらっしゃるときだけ花瓶を受付に移動させるなど、スタッフも配慮するように頂いたご意見を共有いたします。
あなたのご意見を聞かせてください。
施設利用のときに受付で書いていただく「利用票」の裏にある「利用者アンケート」、サポセン入口付近にもアンケートの用紙と箱があります。
【横須賀市立市民活動サポートセンター】
メールアドレス:
info@yokosuka-supportcenter.jp
TEL: 046-828-3130
FAX: 046-828-3132
市民活動に関する相談も行っています。お気軽にお寄せください。
向かって左側キーボードがとても打ちにくい。打っているのに打たれていない。
(強くゆっくり打たないと入力されていないことが多い)
⇒◇回答
ご意見、ありがとうございます。
確認したところ、ご指摘の通り、キーボードの反応が悪いようでした。接続をし直して、改善したと思われますが、ご利用いただいてまだ反応が悪いようでしたらお申し出ください。
あなたのご意見を聞かせてください。
施設利用のときに受付で書いていただく「利用票」の裏にある「利用者アンケート」、サポセン入口付近にもアンケートの用紙と箱があります。
【横須賀市立市民活動サポートセンター】
メールアドレス:
info@yokosuka-supportcenter.jp
TEL: 046-828-3130
FAX: 046-828-3132
市民活動に関する相談も行っています。お気軽にお寄せください。
◆横須賀のサポートセンターは親切で対応が良いです。
※他の施設の体温測定の有無や具体的な対応について、参考にとお知らせくださいました。
◆一日ありがとうございました。サポートセンターで活動の日になりますともう一つのお家みたいに温かいスタッフさんにお出迎えして頂きそのあと活動の皆さんと会議しながら時々笑ったりしてともホットできる時間と楽しい時間をいつもありがとうございます。これからもお世話になりたい気持ちですのでこれからも皆さんよろしくお願いします。午前中ありがとうございました。
◆印刷機など使いやすく整備され有難うございます
◆テーブル同志の間隔が広くしてあり、消毒、検温もしっかりあり安心です。お世話になります。
◆ありがとうございました!(3件)
◆近くの清掃に来ての帰り、雨が降り出し休憩させていただきました。急な訪問で申し訳ありませんでした。休憩、助かりました。
※サポートセンターは施設の利用に条件がありますが、館内には、ドブ板側玄関付近など、チラシやポスターなどもゆっくりとご覧いただけるどなたでも休憩できるスペースを設けています。またいつでもご利用ください。
◆ボランティアポイントも5年縛りの為、今回で終了。市の方で延長してくれるような話はないのか?
うちのように継続している団体は5年ではなく延長してもらえるとありがたい。
⇒◇回答
ご意見ありがとうございます。
できるだけ多くの団体にこの制度を活用してもらって多くの市民の方にボランティア活動を体験する機会を提供できるようにしたいという制度の方針があります。財源に限りがあるため、1団体が申請できるのは5年間(5回)までということになっております。長く活動している団体が制度を長く活用したいというお気持ちは大変よくわかりますが、ご理解いただけますよう、よろしくお願いいたします。
※横須賀市ボランティアポイント制度に関してhttps://www.city.yokosuka.kanagawa.jp/2405/point/201504.html
あなたのご意見を聞かせてください。
施設利用のときに受付で書いていただく「利用票」の裏にある「利用者アンケート」、サポセン入口付近にもアンケートの用紙と箱があります。
【横須賀市立市民活動サポートセンター】
メールアドレス:
info@yokosuka-supportcenter.jp
TEL: 046-828-3130
FAX: 046-828-3132
市民活動に関する相談も行っています。お気軽にお寄せください。
◆今日も1日ありがとうございました。とても楽しかったです。
のたろん、スタッフの皆さん今日からサポートセンター22時までお仕事と今日からお弁当配布とオンライン会議体験たくさん始まりますね。お体に気を付けてお仕事たくさん頑張ってください。
いつもホームページの甘党錦鯉さんといろんなHAPPYな時間を頂いてありがとうございます。
今日は22時までのお仕事初日ですね。皆さん頑張ってください。
◆とても利用しやすいです。ありがとうございました。
◆静かでよかったです。
◆はじめて利用しました。とてもたすかりました。ありがとうございます。
◆今日も一日ありがとうございました。サポートセンター今月開館時間22時になってもうすぐ、一か月になりますね。皆さん毎日22時までお仕事お疲れ様でした。サポートセンターは毎月タウンニュースで今月は神奈川新聞で見かけました。明日はオンライン会議体験講座の教室で忙しい毎日ですね、皆さんお身体気を付けて頑張ってください。ホームページでは甘党錦鯉さんの鯉さんとお料理コーナー、とっても楽しくいつもありがとうございます。今月もサポートセンターお世話になりました。
◆ありがとうございました。(2件)
◆スペースが広く気持ち良く利用させて頂くことができました。図書の貸出しをして頂ければありがたいです。
⇒◇回答
ご意見ありがとうございます。
図書の管理の関係上、貸し出しをすることはしておりません。ご不便をおかけいたしますが、館内での閲覧をお願いいたします。
◆コロナの対応のために連絡先を記録するなら、全員の連絡先を記録すべき。団体で一人だけというのは納得できない。受付前が単なる通路になって検温だけで通り抜けできるのはおかしい。他の市の施設では全員の連絡先を記録している。
⇒◇◇回答
ご意見ありがとうございます。受付時の混雑による密を回避するために、連絡先の記録はお一人にお願いしております。その日に集った方を把握していただき、必要な場合には連絡先をいただいている方から連絡をとっていただくようお願いをしております。
トイレを使いたいという方が来館されることも多いので、受付前は自由に通行できます。市の施設ですので、そのような方をお断りすることは難しいことをご理解いただければ幸いです。
あなたのご意見を聞かせてください。
施設利用のときに受付で書いていただく「利用票」の裏にある「利用者アンケート」、サポセン入口付近にもアンケートの用紙と箱があります。
【横須賀市立市民活動サポートセンター】
メールアドレス:
info@yokosuka-supportcenter.jp
TEL: 046-828-3130
FAX: 046-828-3132
市民活動に関する相談も行っています。お気軽にお寄せください。
◆のたろん皆さんお帰りなさい!!久々のオープンとっても嬉しいです。のたろんと皆さんから、のたろんTwitterとホームページのいろんな写真とメッセージに本当にたくさんの元気と幸せな時間を毎日頂きました。タケノコ・佐々木さんのお花たくさんありがとうございました。のたろんスタッフの皆さん本当にありがとうございました。
まだ、なかなか落ち着きませんがお体に気を付けてのたろんスタッフの皆さんこれからもよろしくお願いします。
⇒◇回答
ようやく再開いたしました。お待たせいたしました。休館中、当センターのTwittreやHPをごらんいただき、ありがとうございます。
スタッフを気遣ってくださることも大変うれしく、スタッフ一同頑張ってまいりますので、これからもよろしくお願いいたします。
◆今日も一日ありがとうございました。久々にサポートセンターのコーヒーを飲みながらみんなでの会の時間、とっても楽しかったです。ありがとうございました。
8月からサポートセンター9時~22時、元に戻りますね。とっても嬉しいです。
のたろんスタッフの皆さんまだコロナがありますのでお体に気を付けて22時までお仕事頑張ってください。応援しています。改めて楽しい1日ありがとうございました。
⇒◇回答
いつも嬉しいご意見をありがとうございます。
8月からようやく当センターも元の運営時間に戻りますが、利用できる人数や時間の制限は緩和できません。ご不便をお掛けいたしますが、皆様とスタッフの健康を守るために、ご理解をお願いいたします。もうしばらくご協力いただけますよう、よろしくお願いいたします。
◆久し振りの利用、いつもと同じ感じです。ありがとうございました。
⇒◇回答
ありがとうございます。引き続き、よろしくお願いいたします。
◆終了後きれいに消毒しておきました。今までと違ってちょっととまどいました。
⇒◇回答
利用後の消毒のご協力、ありがとうございます。皆様が安心して利用できるよう、スタッフも自動販売機やトイレなどの消毒を励行しております。これまでになかったご負担をおかけしておりますが、どうぞご理解いただければと存じます。
あなたのご意見を聞かせてください。
施設利用のときに受付で書いていただく「利用票」の裏にある「利用者アンケート」、サポセン入口付近にもアンケートの用紙と箱があります。
【横須賀市立市民活動サポートセンター】
メールアドレス:
info@yokosuka-supportcenter.jp
TEL: 046-828-3130
FAX: 046-828-3132
市民活動に関する相談も行っています。お気軽にお寄せください。
◆新型コロナウイルスのための施設休館は仕方がないことと思いますが、同時にそれにより私達にとってサポセンがどんなに重要な場であるかという事を改めて実感しています。早くウイルスを退治して、また出入りが出来る日を心待ちしています。
◆休館を知らず印刷に来ました。残念です。
⇒◇回答
新型コロナウィルスの感染防止のため、3月4日(水)よりサポートセンターを臨時休館しております。
サポートセンターに集まること自体も感染のリスクになりますが、センターへの行き帰りも感染のリスクとなります。市民活動の場を保証することが当センターの目的でありますが、市民の皆様の健康が最優先と考え今回の対応となりました。ご理解いただければと存じます。
印刷機の使用を望まれている方が大変多く、問い合わせも多くなっております。一日も早い収束を願っております。
⇒◇回答
臨時休館中もスタッフは詰めておりますので、館内一部の照明は点灯しておりますが、利用していないエリアに関しては消灯しております。全面点灯していると、開館していると誤解する方もいらっしゃいますし、省エネの観点からも部分点灯で対応したいと考えております。夜間に外から見ると暗いので、防犯上不安を感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、ご理解いただければと存じます。
あなたのご意見を聞かせてください。
施設利用のときに受付で書いていただく「利用票」の裏にある「利用者アンケート」、サポセン入口付近にもアンケートの用紙と箱があります。
◆9日 のたろんイベントありがとうございました。色んなお店とバザーが沢山あってとっても楽しかったです。色んな人とお話が沢山できたり学ぶことも出来ました。スタッフの皆さんのお店で買いました。赤いカバンきれいな赤でとっても使いやすくてお気に入りのカバンでうれしいです。ありがとうございました。これからもよろしくお願いします。
(補足:)2月8日(土)2月9日(日)は、サポセンでは年に1回の横須賀の市民活動団体のイベント「のたろんフェア2020」をおこないました。
◆ 人数の多い時にパネルを使わせてもらうのは有難いです。
(補足:)サポセンの会議のスペース「ミーティングコーナー」には、移動可能なパーテーションのパネルが常備されています。
◆ 21日報告会中止残念でした。私は報告会楽しみにしていました。が中止になって残念でしたがサポートセンターさんから報告のお手紙を頂けてとても嬉しかったです。ありがとうございました。皆さんもお体に気を付けて頑張ってください。
(補足:)2月21日(金)に、のたろんフェア2020の報告会が予定されていましたが、新コロナウイルス感染拡大防止のため、中止となりました。後日、作成した報告書類を、参加団体のみなさまに送りました。
◆ 効果的で活気ある会が出来ました。ありがとうございました。
◆ トラブル対応にすぐ対応して頂きありがとうございました。
◆ 親切な対応に感謝です。
◆ インフルエンザかかる人もいればはいえんのびょうきで来れない人もいればのどウイルスキンのえいきょうで中央中止
⇒回答
ご意見ありがとうございます。感染症の影響が様々なところに出ています。当センターも3月4日から臨時休館していますが、作業所販売もできないところが多いと思います。この事態が早く終息するためにも、私たちができることを考えていきたいと思います。
あなたのご意見を聞かせてください。
施設利用のときに受付で書いていただく「利用票」の裏にある「利用者アンケート」、サポセン入口付近にもアンケートの用紙と箱があります。
感謝・お褒めの声