サポートセンターは
12月29日から1月3日まで休館します。

休館前日
2013年 12月28日(土)も
休館明けの
2014年 1月4日(土)も、
通常通り、開館時間は午前9時、閉館時間は午後10時です。
横須賀市立市民活動サポートセンター
サポートセンターは
12月29日から1月3日まで休館します。
休館前日
2013年 12月28日(土)も
休館明けの
2014年 1月4日(土)も、
通常通り、開館時間は午前9時、閉館時間は午後10時です。
2013年 11月23日、市民活動サポートセンターで、
今年度2回目の市民活動団体紹介を開きました。
紹介は、
〈実体験型〉で「赤十字防災ボランティア第3ブロック」、
〈内容紹介〉を
「瓢蟲社」(写真グループ)・「ヨコスカ ウオーキング協会」(ウオーキング活動)・「4Sクラブ」(市民活動支援)の4団体で、
いずれも日頃の活動ぶりが参加された30名に十分に伝わりました。
イベントを主催した『4Sクラブ』は、シニアの市民活動を支援するグループです。
4SクラブとはSenior Saposen Support System の略称であり、中・高年の方がこれまで長い間培ってきた社会体験及び生活体験を、これからの市民活動に生かしてもらうための支援グループです。
⇒ http://yokosuka-supportcenter.jp/hp/support/v018_4s.html
【感謝】
◆いつもお世話になってます。よろしくお願いします。(同様件数 5件)
◆交通の便の良い場所にあるので助かります。
◆有効に使わせていただきました。
【ご意見・ご要望】
◆印刷で写真がうまく刷れないので困る。
⇒回答:印刷機のメーカーが変わりましたので、製版やインクの種類も変わりました。メーカーによる微妙な特徴があり、細かな部分の良し悪しが出ています。写真のグレーの部分が前機種より鮮明でないとのご意見は他からもいただきました。一方鮮やかにくっきりと見えるとのご意見も頂いています。
仕様のため対応できない部分もありますが、細かな設定の必要な印刷物の場合は、スタッフにお尋ねください。
◆ワード部分はコピー出来ましたが、楽譜が出ず残念でした。
⇒回答:(パソコンからの出力プリントの際)楽譜専用のソフトが入っていなかったためと思われます。
利用者用パソコンは多くの方が使う公共のパソコンのため、使用ソフトは一般的なものに限らせていただいています。
また利用者によるソフトのダウンロードはできない設定になっています。セキュリティを守るためですのでご理解ください。
高校生、大学生のための
『ボランティア・カフェ』を開催します。
日時:2013年12月14日(土)14:00~16:00
場所:サポートセンター(交流サロン)
気軽なボランティア相談会です。
開催時間内の都合のいい時間にどうぞ。
おいしいお茶とお菓子を用意してお越しをお待ちしています。
<お問い合わせ・お申込>
横須賀市立市民活動サポートセンター
横須賀市本町3-27
電話番号:046-828-3130
e-mail:info@yokosuka-supportcenter.jp
去る2013年11月26日、
横須賀市立市民活動サポートセンターがある『ベイスクエアよこすか』の消防訓練をおこないました。
2014年 2月8日(土)・9日(日)に市民活動サポートセンターで開催する『のたろんフェア2014』で、フリーマーケットを行います。
タオルや石けんなどの日用品や、文房具など、未使用、新品の不用品を市民公益活動支援のために寄付してください。
寄贈品はフェア会場で販売し、収益は団体の活動費に活かします。
※ぬいぐるみ、電化製品、衣類は不可。寄付先の団体を指定することもできます。
募集期間 2013年12月1日(日)~2014年2月6日(木)
<寄贈の方法>
「不用品希望団体一覧」から、支援したい団体、希望品を確認の上、
直接 団体の連絡先に連絡してください。
⇒ 「不用品希望団体一覧(のたろんフェア2014)」(2014年1月12日更新)を 見る
市民公益活動団体への支援をお願いします。*電化製品の寄付はご遠慮ください。
よこすかの市民活動団体がフリーマーケットや模擬店、活動紹介パネル 展示をするイベント『のたろんフェア2014』にボランティアスタッフとして参加しませんか?
〔日時〕
2014年 2月 7日(金)17:00~21:00(前日準備)
2014年 2月 8日(土) 8:30~18:00
2014年 2月 9日(日) 8:30~18:00
※上記のうち可能な時間帯で参加できます。
他の日程での作業もあります。可能な範囲でご協力ください。
〔対象〕高校生以上
〔場所〕横須賀市立市民活動サポートセンター及び汐入周辺(のたろんフェア2014会場)
〔活動内容〕
・実行委員と共に分科会で活躍してくださる方。
・屋内、屋外の会場設営・撤収・清掃作業
・会場案内(チラシ配布、来場者案内)
・企画運営(交流会、スタンプラリー案内、景品交換)
※交通費、昼食費は、自己負担になります。
〔申し込み方法〕申込書を、当センターの受付までご提出ください。
※FAX、郵送、Eメールも可
(FAX・Eメールの場合には、受信確認の電話を必ず入れてください)
連絡先:横須賀市立市民活動サポートセンター
〒238-0041
横須賀市本町3-27
TEL 046-828-3130
FAX 046-828-3132
Eメール info@yokosuka-supportcenter.jp
※情報は主に、当サポートセンター毎月1日発行の『情報広場』に掲載された情報です。イベントの問合せ、連絡先は『情報広場』をご覧ください。
▼自然災害から子どもを守るワークショップ
「海あそび」「海辺での安全対策」をテーマに、海と幼児教育の専門家を講師にお迎えします。乳幼児を持つご家族対象。希望者はメールで。
日時 12月1日(日)10:00~12:00
場所 鴨居コミュニティセンター
問合せ COOING 丹治
ホームページ:http://cooing.blog.fc2.com/
▼第2回 東日本大震災チャリティーバザー
My little handsは震災により両親を亡くした子どもたちを励まそうと編み物・縫い物などを制作販売し、寄付を続けています。希望者は直接会場へ。
日時 12月3日(火)~12月21日(土)
日曜日、月曜日は休み
11:00~17:00(最終日は16時まで)
場所 ギャラリー・カフェ扇SEN(京浜急行京急大津駅下車徒歩7分)
問合せ My little hands
▼『はだしのゲン』上映会
日時 12月8日(日)
19:00開演(18:30開場)無料
場所 横須賀市文化会館 展示室
問合せ 原発なくそう!100万人アクションinYokosuka
▼横須賀友の会友愛セール
横須賀友の会は家で眠っている品々を必要としている方々に活用していただきたいと励んでいます。希望者は直接会場へ.
日時 12月13日(金)11:30~13:30
場所 横須賀市文化会館 展示室
問合せ 横須賀友の会
▼自然環境観察会
日時 12月13日(金)9:30~15:00頃
降水確率40%以上なら12月20日(金)に延期
集合場所 バス停衣笠城址 9:30
コース バス停衣笠城址~衣笠城址~大楠山~バス停大楠芦名口(15:00頃解散)
参加費 200円
持ち物 お弁当、飲み物、山歩きできる服装
問合せ よこすか自然環境探偵団
▼第27回横須賀ファミリークリスマス『森 祐理&ハンドベル コンサート』
福音歌手・森祐理さんによる平和の願いを込めたクリスマスソングと横須賀学院ハンドベルクワイアの皆さんによるハンドベルコンサートです。希望者は直接会場へ。定員300名。
日時 12月14日(土)15:30~17:30
場所 横須賀学院 大ホール
問合せ 横須賀ファミリークリスマス会実行委員会(横須賀YMCA内)
TEL:046-834-5811 Fax046-834-8521
E-mail: sasaki_michi@yokohamaymca.org
▼歌の勉強会 ひびき 第4回 試演会
私たちの会は、発足から約5年になります。毎年12月に試演会を行っています。希望者は直接会場へ。
指揮・指導 熊谷 米子 伴奏 川鍋 比呂子
曲目 もののけ姫、世界の約束、クリスマスソング 他
日時 12月15日(日)※入場自由 開演13:30(開場13:00)
問合せ 歌の勉強会 ひびき 事務局
▼横須賀「水と環境」研究会25周年記念「パネル展示会」
主な活動記録、現在の主な活動紹介、自然が残る横須賀の水辺環境、横須賀の自然の変貌など。
日時 12月15日(日)~28日(土)
場所 市民活動サポートセンター活動紹介コーナー
「研究会25年のあゆみ」体験発表会
①横須賀の水・大気環境についての取組み報告、課題・意見、感想②研修旅行スライドショー③自由発表・意見交換など。希望者は電話、メールで。
日時 12月21(土)13:30~16:30
場所 産業交流プラザ
問合せ 横須賀「水と環境」研究会
横須賀市立市民活動サポートセンターのリーフレットができました。
A4サイズ3つ折り、表紙は、2011年の『のたろんフェア』のポスターを描いてくれた中林千明さんの のたろん を使わせていただきました。内面には、館内の地図です。
まだ、サポセンを利用したことのない方にも知ってほしいという思いでデザインしました。