(1)保健、医療又は福祉の増進を図る活動
DB番号/ 団体名/ (ホームページ)/ 活動目的
9
自身の力のみでは趣味のいきがいなどを見つけにくい知的障害者に生活の楽しみや自己表現できる場を作り、社会との意識の垣根を取り払うオープンな関係作りを目指す。
13
美しいメロディや和音を持つ唱歌や抒情歌を心を合わせて歌うことで心身の健康維持を図り、そのやすらぎや楽しさをメンバー以外の高齢者、また身体や心の障害を有する方々と共に分かち合いたい。
14
難しいと思われるフラメンコですが、ダンスが初めての方でも踊れる振り付けです。スペインの曲に合わせて踊ることによって、ストレスの多い日常を忘れ、ダンスを楽しむことを目的としています。
23
横須賀周辺に住む主に知的障害者の方に対して地域生活を送る上での様々な支援事業を行うとともに、人材の養成を行い、広く障害者福祉の増進に寄与すること
28
横須賀市内および三浦半島全域の遺跡、景勝地をめぐり、スポーツの習慣を行い医療費の低減をしている。
43
すみれ会会員の元気と活力を他の人々と共に分かち合いたい。そして少しでも喜んでいただけたら幸である。
45
登録手話サークルおよび関係団体の連絡調整/ 手話・聴覚障害者に関する事を広く社会へ啓蒙する。
46
手話の習得および技術の向上を目指す。会員相互の親睦を図る。
51
教育、医療、保健、福祉の実践的活動を通じて反戦と人権の擁護の社会活動を推し進めます。
55
要約筆記は突然聞こえなくなった方や高齢になり聞こえが悪くなった方々へのコミュニケーション支援の方法のひとつです。話の内容をその場で文字にして情報を保障します。私たちは手話以外にも要約筆記という支援方法があることをより多くの皆さんに知っていただきたいと活動しています。
58
聴覚障害者、難聴者、健聴者がお互いに理解し、手話技術の向上を目指す。
61
手話学習を通じて聴覚障害者と健聴者が互いの理解を深め交流すること。
62
赤十字の人道、博愛の精神に基づき「災害救援」「講習普及」「社会福祉」活動を中心に、明るく住みよい社会を築き上げていくてめに、必要な実際的な活動を行うと共に、会員相互の親睦を図るものとする。
65
バレエの練習を通じて障害者でも頑張れることを自覚する。精神力体力を養う。健常者と障害者の相互理解を練習、公演等で図る。
71
視覚障害者が主に文字情報を得るための手助けを目的とする。/ 入会方法は点字図書館が実施する音訳講習受講後入会です。←あくまで原則です。ご相談ください。音訳講習は広報よこすかに掲載。点字図書館に問合せ可。(電話822-6712)
73
会員子弟の社会的自立の援助、福祉推進と併せて会員相互の親睦を図る。
89
高齢者・障害者・育児支援の必要な方々が安心して、暮すことができることを、希い心温まる介護支援をしてゆく。
91
地域に根ざした活動を通し利用者の方々の生活をサポートしていきます。
95
年をとっても自分らしく生きたいという方を支援。自分達もいずれは介護される側になる。
96
吃音(ことばがどもる)者のためのセルフヘルプグループ
109
障害のある人が、生まれた地域で普通の生活を出来る社会へ。障害児者を持つ保護者への支援等
112
障害を持つ市民が豊で幸福で安定した地域活動が図れるよう学び合い、その実現のために行動する。
115
精神に障害をもち、服薬・通院し、安定している方の日常生活や就労の支援を行っています。
122
様々な事情で親元で一緒に暮らせない子ども達を家庭に預かり、社会人として自立するまで教育する活動
134
①リウマチ性疾患の啓発活動/ ②リウマチ性疾患患者QOL(生活の質)向上のための地域活動/ ③リウマチ性疾患患者支援のための地域ネットワーク構築
141
情報の収集、要望事項を取りまとめ会員に発信する。/ 障がい者スポーツを行い、親睦と協調、機能訓練を計る
146
酒癖に悩む人々に断酒を勧め、もって酒害の及ぼす社会悪の予防に務め、酒害に関する啓蒙活動を行うとともに広く社会福祉に貢献することを目的とする。
152
食物のもつ薬効を生かし、栄養、季節、体質そして日本の食文化を取り入れた日本型薬膳の研究実践を通し、健康づくりに寄与したい。
167
活動を通して、人とのふれあいを大切にしたり、目的意識のはっきりした生活の充実を図る。
168
横須賀市内を中心とした高齢者を対象に、童謡・唱歌・世界民謡などを皆で一緒に歌う会です。歌うことを通し、平和を願い、健康で心豊かな生活が送れるように、高齢者の福祉の増進に寄与することを目的としている。
170
市民の参加による、市民の声を反映した“まちづくり”を目指して活動すること。
172
フォークダンスを通し、受けつながれた文化を知り、軽スポーツといい仲間作りになり、横須賀市の医療の軽減にもつなげる
175
親子の時間を大切に、又楽しくできるよう応援する。
182
手話通訳者(有資格者)が組織し、市内の聴覚障害者の情報保障、及びコミュニケーション保障の研鑽を目指し、日々学習・研修・研究に力を入れている。
188
知的障害がある方の社会参加の場であり、仲間作り、就労にむけての訓練、生活リズムを整えたい方のサポートをしています。
192
車椅子使用者及び障害者とダンスを踊り喜びを分かち合い、一般市民への普及活動
198
障害者の行動の場を広げる→地域に知ってもらう。/ 行動の選択肢を増やす←情報の提供。
218
スティーブンスジョンソン症候群(薬の副作用)の周知活動、発症者の絶滅
229
自閉症スペクトラムの子を持つ家族が、本人と家族も共に住み易い地域や社会となる様働きかける。本人の発達支援。障害理解の促進、啓発活動。
234
・聴覚障害者の大切な言葉である「手話」を「手話ダンス」を通して啓蒙していく。/ ・ボランティア活動に積極的に参加し、福祉活動に関わることで共に交流していきたい。
240
摂食障害者及び境界性人格障害者を中心に心の病で生活上障害がある人及びその家族に対する生活支援事業を行い、自立した生活を営むことに寄与する。
246
がん患者のサポート、医療問題への研鑽、啓発、啓蒙
247
市民の健康づくりに関する支援および啓発を行うとともに管理栄養士および栄養士の資質の向上を図り、もって市民の健康生活、福祉の向上に寄与すること目的とする。
259
視覚障害者のためのガイド、視覚障害者のガイドの方法の講座(小・中・高・社会人等)をしてます。視覚障害者との交流会。視覚障害者と共に生きる。
273
・EQ向上教育 ・いじめ撲滅/ ・環境改善 ・末病対策/ ・加齢対策
281
①三浦半島地域で、シニアと障害のある方のパソコン操作をお助けする/ ②地域ITリーダー、パソコンサポーターの育成
282
精神障害者の社会参加並びに自立の支援(社会的リハビリ)
285
年金事業の円滑な実施/ 会員相互の福祉向上と親睦/ 健康で健全な生活を維持
288
国内及び海外の高齢者及び健康に不安を持つ人々や福祉関連従事者に対して、足に関する知識と技術指導をし、又障害者や子どもたちに対してスポーツ振興を行う。又職業能力の開発と雇用機会の創出に寄与することを目的とする。
293
手軽で安全且つ効果の大きなBN体操の普及活動を行なっています。BN体操は、イスに座ったまま、からだの部分ごとに簡単な動作を行うだけで出来る全身体操で、誰でも手軽に安全に続けていただけます。高齢の方や足腰に不安のある方にも安心してご利用いただけます。
300
・流産・死産・病気などで赤ちゃんをなくしたママ・パパが様々な気持ちを語り合い、お互いに心の支えになっていくための場所の提供/ ・医療者との交流でお互いの気持ちを伝え、今後の医療機関での対応の参考にしていただくための活動
301
①保健、医療、又は福祉の増進を図る活動/ ②職業能力の開発又は雇用機会の拡充を支援する活動
308
傾聴ボランティア:本人の話をありのままに受け止め、受容的・共感的にお話を「聴く」ことを大切にする、お話相手のボランティアです。本人の気持ちに寄り添いながら、より良い時間を共存することを目的としております。
312
障がいのある人々の生活向上と自由に活動することを推進するとともに、地域における環境保全、人権助け合いに関する意識の向上を図る。
325
会員相互の理解、親睦を深めると共に聴覚障害者の社会的地位と福祉の向上を目指し、積極的に社会参加していくために手話や読話の習得を図る。
329
・地球上には様々な国があり、様々な生活をしていることを子どもたちが知り、世界に目を向けた考え方が出来る大人に成長していってほしいこと。
333
知的障害者が地域で普通の生活が安心してできるような地域社会をつくる。
338
知的に障害のある本人たちで、月1回の行事を決め取り組みます。又、県内を中心に多くの知的に障害のある本人会と交流会を行っています。
346
ゴスペル合唱の練習を通して親睦を深め、チャリティコンサート等をする。
358
湘南鷹取に住む人たちによる、湘南鷹取に住む人たちのための助け合いの組織である。住み慣れた地域で安心して暮らしたいと願う高齢者、障がいのある人、子育て中のお母さん、病弱の人等、家事に困っている方たちのために「できることをできる時に」をモットーに支え合う有償ボランティア活動をする。
361
地域の観光グッズとして缶バッジを企画、製作し、利益を福祉に役立てる
372
「援助を必要とし、一人ひとりに適した教育・社会環境を特に必要とする発達障害児・者」を持つ親の会です。類似の悩みや問題を抱えた親たちが集い、子ども達の子育てに対する理解・支援のために自らの実践とともに広く協力を求めていきます。
381
介護予防歯科を専門的に行う歯科医療職を育成し、「口腔機能の向上」「口腔ケア」等の介護予防サービスの実施により歯科医療と介護予防の連携を図り「健康づくり」「介護予防」に寄与することを目的とする。
384
和気あいあいの「楽しい空間」を共有する“なかま”づくり。
391
ボランティアサークル「ふれあい」の団体会員として活動することを目的とする。
394
精神障害者の家族会として、精神障害者の自立と就労への訓練や支援を目的とする。
395
地域の潜在的ニーズを発掘し、学生自らが企画・運営することで、学生の能力向上を図る。
399
少子高齢化に伴う、健康福祉や介護・お金・法律にまるわる様々な情報を、市民の方々にわかりやすく伝えて理解して頂き、将来に備えて頂きたい。
401
心身の健康維持を図るため、太極拳の正しい動作及び呼吸法を生涯学習として学び、地域の健康づくりに居する。
419
身体に良いバランスある栄養素を研修し、健康的な食生活を送る/ 啓発活動を行うことを目的とする
420
障害者に対する地域生活支援事業を行い、障害者の職業能力の開発と自立に寄与する。
421
障がいのある方々の日中活動の場として、充実した作業内容及び報酬アップを目指すと共に、健康的、体験的な活動にも取り組みます。
427
幼児・児童・青少年に対して、社会福祉に関する事業を行い、子どもの社会育成に寄与すること。
442
会員相互(栄養士)の活動を通し、県民の健康維持増進を目的として、食生活改善に寄与するとともに、会員の資質及び身分の向上をはかること。
445
障害者団体(加入12団体)の連絡調整を行い、各団体の健全な育成を推進するとともに、障害者の福祉の増進を図ること。市の福祉事業へ支援。
451
ひとりでも多くの人に健康をとりもどしていただくため
452
住み慣れた地域で安心して暮らしたいと願う高齢者、障がいのある人、子育て中の人、病弱な人など、家事などで困っている人たちのために「できることをできる時に手助けする」をモットーに助け合う活動を行う。
459
介護に関する考え方、技術、知識の習得、相談を行う。家族の介護をしている方、介護職を仕事にしている方の介護に関する相談や介護に関する研修などを行い、地域の皆様との交流を図る。
464
知的障害者の個性を、少しでも多くの人に知ってもらい、理解するきっかけ作りをする。
467
心にトラウマをかかえていて生きづらさを感じているACの人たちがお互いの話をすることで回復しているグループ
479
視覚障がい者のパソコン利用を手助けします。社会全体のパソコン環境におけるアクセシビリティの向上を目指します。
482
すみよい地域社会作りに貢献していくと云う理念のもとに助け合い活動を目的としたボランティア
483
在宅高齢者が増加する社会背景にあって、地域での共助が求められる。個人宅を訪問し、時間を共にすることで、少しでも安心した生活ができるよう、在宅高齢者の気持ちを大切にお話し相手をする。QOLの向上を目指す。
486
医療・福祉及び教育において専門職業としての理論と科学かつ技術に裏付けられた食と栄養に指導や支援を行う。
498
発達障害者の自助・セルフヘルプ活動、啓蒙啓発活動
500
アルコール依存症からの回復をめざす全国にある自助グループ
503
音楽を通して地域ボランティアとして演奏活動
504
障がい者に対する社会的不適合の是正のため、障がい者の目線で行政に仕組み改善の要望をまとめ提案すること。同じ境遇にある者同士の情報共有化を図る情報の発信と障がい者の自立支援の一助となるように会員それぞれが協力し合うことを目的としている。
508
別添 公益社団法人隊友会横須賀支部 細則第3条
516
巨大地震による原子力空母災害から首都圏民の生命財産を守る
517
ろう者と健聴者がともに交流、活動をしながら手話を通して、お互いへの理解を深めていくことを目的としています。
539
養護学校や支援学級で学ぶ子どもたちと交流し様々な人間関係をお互いに勉強する。
540
住民同士の助け合い、支え合いにより高齢者や障がいのある人、子育て中の人などの家事で困っていることを有償ボランティアで助け合う。
556
フラを愛する子どもから大人までの一般市民がハワイ・フラを通じたボランティアを行い、子ども・社会人・高齢者などが共生する社会福祉の増進並びに芸能・スポーツの振興、及び子どもの健全育成を図ることを目的とする。
562
教職員の労働を守り、子どもの人権、安全を守る。良い学校づくり。
569
大正琴の音楽を通し、地域とのコミュニケーション作り
593
障がい者児、およびヘルパー世代の福祉施設の交流支援
598
社会に喜ばれ信頼されるFP(ファイナンシャルプランナー)として、生活者一人一人の夢・希望将来設計の実現を支援する。
612
地域文化活動の活性化に寄与するボランティア団体。ダンス全体を通して、健康生活を推進。学校教育に取り組まれ、生涯スポーツとしてのダンスをサークル活動を通して支援。
618
児童および利用者の最善の利益を考慮してひとり、ひとりが地域社会において、個人として尊重され豊かで安全安心な生活を営めるように多様な福祉サービスを実施していきます。
619
高齢者の福祉に寄与すること、魅力あるまちづくりに関すること
621
NPO法人「さくらの会」関連サークルとして、ハーモニカクラブが発足した。/ 主に高齢者の健康・福祉の増進とボランティア活動への参加を目的とする。
628
親と子が健康で快適な生活をするため、セルフケアの方法を提案する。
637
色々なジャンルの歌をみんなで楽しく歌う。市民とともにつくる歌声の会をヨコスカにも。/ 市民が生きがいの一つとして、毎月集まって、楽しく歌いながら仲間づくりをしていく。そこから、発展し、老人ホームやその他の施設に歌のボランティアに行くなど、社会活動につなげていけたらと思う。よこすかのまちづくりのお手伝いもできるような会にしていきたい。
641
県政・市政に対する提言及び知識を身につけて社会に貢献する
644
楽しく子育てができるよう、お母さんのネットワークをつくり、活動する。
646
高齢者、障がい者(認知症や知的障がい、精神障がい)など判断能力が不十分になった方の権利を守り、支えていく。成年後見制度の普及、及び成年後見人の育成と推薦を行う。
651
高齢者の方に生きがいを持って頂く、そして声を出す事による健康増進。/ 歌を覚えて頂くための適度な脳の活性化を図るため、ツールとして歌謡曲、流行歌、演歌等歌の講座を作り徐々に市民の皆様に愛され、参加人数を拡大したい。
667
・太極拳の正しい身法を学び、心身の健康維持を図る。/ ・普及活動を通して、地域の健康づくりに寄与する。
668
本団体は学習を必要とする人に、年齢を問わず支援をする。発達障害、不登校の生徒さんにも対応。実績多数。
675
平和で女性や子どもの幸せを守るために活動。
686
認知症予防をするための各種プログラムの実施
690
「自分たちが足りないと思うこと、欲しいと思うものを自分たちで作り上げていく」を現実に!誰もが私のまちで暮らしていける活動をしています。
704
現在会が把握している被爆者は20名ほどいる。その方たちへの支援。/ ヒロシマ、ナガサキの被爆について、市民の方に知ってもらう。
706
参加型福祉に基づく非営利・協同のまちづくり
717
北下浦地区の活性化を目的として、誰もが気楽に訪れてくつろげる場所、情報交換の場、そして何より人とのつながりを大切にし、地域の課題解決を見出すきっかけ作りを目的とする。/ 地域の交流を深めるため、ヨガ講習、ペン字講習、編み物教室、サンカフェBOX(貸棚)を実施。/ ボランティア活動をご一緒に!
719
フードバンク事業と地域につながる各機関、団体とのネットワーク作り、中間支援
720
フィリピンと日本の文化交流を通しての支援活動等
725
精神障がい者、高齢者、独居者に対して、日常生活に関するサポートやトラブル防止に関する活動を行い、社会福祉の増進に寄与することを目的とします。
727
身体の不自由な人も高齢者も健常者と同じようにレクリエーション・スポーツを楽しめる社会環境を実現する。
738
横須賀演劇連盟に加盟し、毎年三浦半島演劇祭(市との共催)に参加し、地域に根差したオリジナルな芝居(舞台)づくりをしてきた。
744
就労が困難な障がい者に創作的な活動、または生産活動の機会の提供及び社会との交流の促進を図る。
748
経済の貧困のみならず、関係の貧困状態にある子どもたちに対して居場所を提供し、食事や学習支援、関係を寄せる機会を通して子どもの育成に寄与する。
752
・定期的な訪問や開催によるご高齢者などとの交流を通じて、心身の健康維持・増進を図ります。/ ・会員の社会参加により、心身の健康維持 及び 未病改善を図ります。
755
薬膳の知識を生かし、健康増進、未病対策の為に普及すること
756
社会保障制度の一翼を担う存在として、労働、社会保険、労務管理等に関する活動
761
精神障がい者の方を対象に、様々な作業を通じて、生活のリズムを整え、社会参加やコミュニケーション能力向上を図り、生きがいの持てる生活を送れるよう支援を行っている。
767
腎臓病を主とする難病患者や障害者の医療と社会福祉の向上
768
食事を提供することにより、子どもからお年寄りまで集える場を作り、皆が笑顔で暮らせる地域づくりを目指す
775
横須賀市民の健康増進と地域コミュニケーションを図ることを目的とする。
778
住み慣れた地域で、みんなが心豊かに暮らしていけるような街づくりを目指す。
754
地域のヨット普及活動。クルーザー体験乗船および乗船訓練を通して、地域に貢献する。
788
広く介護予防のための市教室の修了者の会です。当面、修了者のOB会として会員の介護予防活動と健康増進と親睦を行う。市民に対する広報も行いたい。/
789
市民のこころの健康づくりの促進に関する電話相談活動
796
一般市民に対して、スポーツ及び文化の振興に関する事業を行い、スポーツの振興及び子どもの健全育成並びに地域社会の活性化に寄与すること/ /
798
障がい児・者の社会参加を目指した自主活動を年間を通じ計画実施
799
高齢者の健康増進と同時に社会活動への参加を促す
801
発達障害をもつ大人や周りで支援する人が、これまでの体験談や今の困り感を語ることで気持ちの共有を図り、辛い気持ちや孤独感を少しでも軽くして、明日からの希望や安心感を得ることができる場をつくるため
804
認知症の人や家族が安心して暮らせる地域をつくることを目的として、認知症の人、家族、認知症に関心を持つ専門職や市民で構成する。
808
高齢者の「健康の増進」「文化教養の向上」を図り「地域での支え合い活動」の発展を図る。会員の親睦、安全、安心な生活を促進し、地域の発展に資する
810
健康な登山とハイキングに関する事業を行い、スポーツの振興に寄与
813
高齢者福祉及び介護に関する正しい知識の普及ならびに理解の促進を図るとともに、高齢者福祉及び介護に係るサービスの質の向上確保に係る調査研究を行い、もって高齢者福祉および介護事業の健全な発展と神奈川県民の福祉の増進に寄与することを目的とする。
818
ヨーガ体操を実施することで、健康寿命を自分自身でのばしていくことを目的としています。
821
三浦半島地域の高齢者のサポート/ 主に終活やライフプランのアドバイス
828
・知的障害者が毎日を楽しく豊かに暮らせるように法人後見の設立を目指す。/ ・病気や障害、不登校やひきこもりのこども若者を対象に、アウトリーチを通して支援機会の確保充実を図る。
831
自らの生活技術や技能を発揮して地域コミュニティ形成のための事業を行い、多世代の誰もが住み暮らしやすい横須賀市のまちづくりに寄与する。
832
世界38ヶ国で実施されているDET障害平等研修を県内で沢山実施する。この研修では、「障害の社会モデル」の視点を獲得できるため、これをもって県内のバリアフリー化推進を目指す。
843
踊って歌ってしゃべってまた踊る。どこでもダンスフロア、だれもがダンサー、いつでも人生の主役。一人一人が役割と責任をちゃんと持つ全員参加の社会づくりを目指す。
848
喪失(ご家族や友人をなくされた方々)を抱えた方々に、お互いに話し合う場所を提供し、喪失を乗り越える援助をする。
861
体操を通して高齢者の健康づくりと生きがいづくり
863
横須賀市周辺に住む知的障がい者に対して心身ともに健やかな生活を送るため、福祉事業を行い、地域福祉の増進に寄与すること
872
大人からこどもまで、音楽を聴きながら体を動かす事の楽しさを知ってもらい交流したい。
879
横須賀市及びその周辺地域で2040年問題による課題に対してコミュニティの点から考え、そのための解決策を提言する。
882
障がい者やその保護者に対して、各種の福祉事業を行い、これらの者の福祉の増進に寄与すること、及び障がい者スポーツやそのイベントを通じて障がい者と健常者との交流を主として行い、共生社会の実現に寄与することを目的とする。
883
創作と展示をとおして平和について問い続ける
885
福祉、子どもボランティア、社会情報(IT)の利用 他
892
(1)健康(労働)寿命改善のため最新ノウハウを収集共有し、活動的な方々に治具等で当会連携者が徹底PRする。/ (2)中核病院と掛かりつけ医院でNET連携し、AIを活用して問診やカルテ作成と診断、処方を同時作成し、患者をたらい回しすることなく医療の効率化、且つ患者負担を軽減する案を提案する。これを県内の中核病院と連携且つ共有化するよう検討する。
901
高齢者生活支援事業、終活セミナー、相談会等の開催、町内会等への支援
907
「生きづらい、生きにくい人」または、「路上生活者、ネットカフェ生活者、生活困窮者」で困っている、苦しんでいる人の支援をする。
909
横須賀及び三浦半島地域の障害児家族のサポート、家族会
912
ひとり親世帯や生活困窮者、またコロナ禍によって経済的な負担を強いられている家庭へ、定期的な食事と温かい団らんの場を提供し、地域の中に安心して出入りできる拠点としての役割を果たすことを目的とする。
914
子どもの「発達」や「行動」が気になるご家族が集まり、お互いに子どもの困り感について話したり、情報交換をしたり、「発達」についての理解を深めたりします。「気になる行動を直す」ことを目的にするのではなく、その背景にどんなことが隠れているかを知ることを大切にします。
924
横須賀の地域訓練会。障害者とその家族で活動しています。
937
ろう者と聴者が共に交流、活動をしながら、手話を通してお互いへの理解を深めていくことを目的としています。
944
帝王切開出産について様々な感情を持ちつつも話す機会がなくモヤモヤを感じている方がいます。全てのお産は宝もの。ご自身のお産に誇りを持って頂けると嬉しいです。また、これから出産をされる方々にも帝王切開出産について知って頂きたいです。
946
がん患者同士の交流、がんの人もそうでない人も繋がれる場作りと共に、がん検診啓発を目的として活動を行う。
952
支援の届きにくい子どもと若者に対して、適切な資源をつなぐ事業を行い、虐待等を受けたすべての子どもと若者の命と健全な心を守ることに寄与することを目的とする。
953
人の育成を通してそれぞれらしく輝けるステージを作る
955
ボランティア活動を通じて笑顔になるお手伝いをしたい。
957
市内に住むママ達が楽しく妊娠、出産、育児ができる様、支援する。
963
「身近な人を自死により亡くした」「自死を考えたことがある」「死ぬほど苦しい思いを抱えている」そんな人たちが集まって気持ちをわかちあうための会です。
974
性的マイノリティの人々が健康で生きられるための健康支援を行う。特に一般市民を対象とした性的マイノリティの人権擁護のための社会啓発事業、教育事業、情報収集・提供事業を行い、もってすべての市民の多様性や人権が尊重される社会と性的マイノリティが自分らしく、健康に生きられる社会の実現をもって、福祉の増進および人権擁護に寄与することを目的とする。
976
当会は殺処分が決まった子や繁殖場でボロボロになった子、そして様々な理由で飼育放棄された子など、悲しみと苦しみの過去を背負ったワンコ達を保護しています。
978
高齢者、障がい者、子ども、被災者などをはじめ、広く手助けを必要とする人々に対し支援活動を行い、住みやすい社会の創造に寄与することを目的とする。また海外の人々と共働を以って国際協力の芽を育てる。
980
リハビリテーション専門職の知識と技術を活かし、人の健康、住民の健康、街の健康を支え、「地域を明るくする」こと
983
横須賀市内の視覚障害のサポートの為の話し合い
985
人生100年時代を乗り切るために必要な事項の情報発信と研究し、サポート体制を確率する
987
転倒して寝たきりになってしまう前の予防として座ったままできる簡単なトレーニングを提案します。年齢に関係なく元気に歩ける人を増やします。
995
町内会及び近隣での、世代を超えた「集いの場」を提供し、地域のネットワーク作りを推進いたします。
996
障がいのある子どもを持つ母親たちと、それを支える人たちで立ち上げた団体です。障がいのあるなしに関係なく、ありのままを認め合える社会を目指して活動しています。
998
・「歯科衛生士として、生涯輝く未来を手に入れる」歯科衛生士の復職支援活動 ・子供達に歯をもっと身近な存在にするための公衆衛生活動 ・離職率軽減の為の次世代への予防的活動
999
当事者・保護者が安心して話せる場の提供。必要に応じて支援・サポート。
1000
地域と共に歩んできたコミュニティセンターとしての歴史を大切にし、キリスト教精神に基づく施設として、「安心して子どもを生み育てられる社会」「違いを受け入れ、たすけあう社会」「長寿を喜ぶ社会」「みんなで参加してともにつくる社会」を目指し各部署が事業を展開し、複合施設としての特色をサービス向上に結び付け、総合的地域福祉実践に取り組むことを目標としています。
1003
横須賀の地域でリカバリーカレッジと法人後見を二本の柱として展開し、地域のストレスと孤立に対応します。ここに集まる様々な経験と知識をもつ者たちが核となって、さらに賛同者を増やし、不特定多数の市民が参加し自らの課題を克服できる仕組みを作り上げます。
1009
「ペットも人も住みやすい街づくり」①ペット飼育者の相談窓口を作り、飼育放棄をなくすこと②動物愛護に関する啓蒙③ペット防災に関して行政を交え、避難所運営をスムーズに行えるようにする
1011
横須賀及び三浦半島の市民活動を活発にする/ 手話の指文字により聞こえにくくなった者同士の話し合いの場をつくる
1012
羊毛フェルト人形の創作活動によって、芸術を広げること。ペットロスなどの方などへの幸せを目的とした活動。
1017
障害者及び高齢者の皆様へ福祉活動を通じて、楽しみの時間、いこいの時間を提供すること。
1020
町全体で子どもを育てる取り組みを行うため、子どもに無料で食事を提供する。また、私たちの活動を次の世代につなげていけるようにキャリア教育、ジュニアリーダーの育成活動を行う。
1023
子育て中の方、介護で悩んでいる方、介護予防を考えている方、ちょっと話したい方の集える場所作り。地域づくり、介護予防、栄養改善等を目的に活動しています。
1024
コンサートに行った経験、障がいの有無、年齢などにかかわらず、老若男女、誰もがみんなで楽しめるコンサートを企画し、地域の方に質の高い音楽を提供することで「共に生きる社会」の構築に寄与する。/
1028
患者、家族、地域の方々のために全人医療、全人介護を行う。
1033
アルコール依存症の影響からの回復と人間的成長をはかることにより、アルコール依存症者の家族と友人を助ける自助グループ。
1034
「あたたかな街づくり」をテーマに他者貢献、地域互恵を根幹に据えて、地域活性化と住民福祉の視点から安心安全な街づくりを行なう。
1037
シニアの悩み事の相談、解決を目的とする。主に終活に関する問題をサポート。独居やおひとり様が増え続ける現代において、他人との関わりを作り、孤独を解消しながら難しい終活やお金の問題、シニアの就職活動等をサポート。
1040
子どもをとりまく人がつながる場作りと保育にたずさわる人、子育てをしている人の心とからだをサポートする。
1043
本会は認知症をお持ちの本人やその家族、介護者と交流し認知症の学習に関する活動(事業)をおこなうことにより、より一層認知症に対する理解を深め、お互いに支援を行うことを目的とし、2023年7月20日設立する。
1045
①横須賀地域の市民活動を活発にする/ ②ボランティア活動を通じて自分の町のためにできることを知り、人とのコミュニケーションを図る
Last update : 2025/01/26 13:08:23