あなたのご意見を聞かせてください。
施設利用のときに受付で書いていただく「利用票」の裏にある「利用者アンケート」、サポセン入口付近にもアンケートの用紙と箱があります。
【横須賀市立市民活動サポートセンター】
メールアドレス:
info@yokosuka-supportcenter.jp
TEL: 046-828-3130
FAX: 046-828-3132
市民活動に関する相談も行っています。お気軽にお寄せください
感謝・お褒めの声
- 今日も1日ありがとうございました。
今日から5月私達の団体は、活動が山積みのように予定があるのでドキドキ、少しワクワクすべて全力で頑張りたいと思います。
スタッフの皆さん毎日お仕事お疲れ様です。
私達5月燃える活動を全力で頑張りますので5月もサポートセンターでいろいろよろしくお願いいたします。 - 今日も1日ありがとうございました。
今日は、1年のまとめで夜の会議しました。
20周年の歩みと企画を皆で話し合いしてすごくたくさんいろいろ決まりました。
来週本番皆で力を合わせて楽しく全力で頑張りたいと思います。スタッフの皆さん夜もお仕事お疲れ様です。
今週も来週もずっとステップアップして頑張りますのでサポートセンターでいろいろよろしくお願いします。 - 今日も一日ありがとうございました。今日は特に真剣にいろいろ話し合いができました。私達の団体、今月の後半から世代交代で代表が変わる事になり、どんな感じに代わって作っていくのかドキドキ緊張しますが皆で力を合わせて頑張りたいと思います。スタッフの皆さんいつも22時までお仕事お疲れ様です。5月6日(火)
- 今日も1日ありがとうございました。今日は20周年のイベントと全体交流集会の活動でドキドキですが、皆で楽しく力を合わせて頑張ります。
ご意見・ご要望(1)
ご意見
いつもお世話になります。
県サポは、印刷機、コピー機は団体使用は各1台に2025年3月からはなっています。
回答
ご意見ありがとうございます。かながわ県民活動サポートセンターの印刷機、コピー機の団体利用台数についてリポートいただきありがとうございます。市民活動サポートセンターは今年度も印刷機2台、コピー機1台、印刷機の繁忙期は職員用1台もご利用いただける態勢で今年度も運用させていただきます。引き続きご利用ください。
ご意見・ご要望(2)
ご意見
以前サポセンの本棚にあったはずの本がありませんでした。間違って誰かが持って行ってしまわないように掲示をしておいた方がよいのではないでしょうか。
回答
ご意見ありがとうございます。
書架の書籍は、分野別に収納するようになっておりますが、閲覧した方が他の場所に戻してしまうことが時々あります。担当者が定期的に書架の点検をして正しい場所に戻しておりますが、しきれていない部分もございます。そのため、紛失はしていないと存じますが、目当ての書籍が探せないことがありご迷惑をおかけしております。書籍を閲覧したら元の場所に戻すよう、書架の棚に掲示いたします。
ご意見・ご要望(3)
ご意見
自動販売機の撤去は大変残念です
回答
ご意見ありがとうございます。4月にも同じご意見をいただきました。個人的な意見となりますが、私もこの自動販売機の愛用者としては残念に思っているところです。今後は、自動ドア側にあるペットボトルおよび缶の自動販売機をご利用いただくか、また茶葉などをご持参いただければ、給湯室をご利用いただくことも可能です。急須やポットを用意しておりますので、ご活用ください。
ご意見・ご要望(4)
ご意見
今日はWiFiがおそくて!3Fへ移動したので大丈夫でした。
回答
ご意見ありがとうございます。ご不便をおかけしました。無料WiFiの設置の案内をしていますが、やはり通信速度には限りがあります。特に、多くの方がご利用の場合どうしても通信速度が遅くなります。さらに快適性を求めるため、利用速度を上げることが改善方法でありますが、やはり予算があります。大変申し訳ありませんが、現状の速度でのご利用にご協力よろしくお願いいたします。3階にご移動いただきましたこと感謝いたします。
ご意見・ご要望(5)
ご要望
ドブ板側入り口、階段の色が同じだから、テープを貼るとか、わかりやすくしてほしい。
(まだ転んでいないが、いつか転びそうなので)
回答
ご意見ありがとうございます。確かに同色で段差が見づらいところがあります。見え方や使用する素材によっても安全性が変わってきます。専門家に相談し、安全かつわかりやすい方策を考えていきたいと思います。引き続きご意見、ご感想よろしくお願いいたします。