
サポセンでは『横須賀の市民活動・ボランティア情報冊子』を年に1回発行しています。この【web版】には
各団体への問合せ先を知りたい場合は、当サポートセンターまでお気軽にご連絡ください。その際に「情報冊子2025年度を見た」とお伝えください。ご希望の団体とおつなぎいたします。
横須賀市立市民活動サポートセンター
電話番号:046-828-3130
〈掲載事項〉
- 団体名(登録団体データベースへのリンク)
- タイトル
- 活動場所
- ひとこと(団体のホームページなど)
分野別の団体名
- アマヤドリ
- Officeマリン
- カフェ ハッピーマウス
- コール・アルカディア
- 混声合唱団汐風
- 横須賀市里親会
- さぽせんサポーターズ
- サンカフェ広場
- 社会福祉協議会ボランティアセンター「布おもちゃ」
- 手話ダンスグループ「ゆらぎ」
- 一般社団法人sukasuka-ippo
- タットン会
- 男声合唱団せみ
- となりのれすとらん
- ハーラウ ケ アオ マーラマ
- Hanto Innovation Lab
- 在宅傾聴ボランティア ビーイング久里浜
- NPO法人 神奈川フードバンクプラス
- ペリー手話サークル
- BOW・WANボランティア
- (社福)横須賀市社会福祉協議会 「いとはん」
- 三浦半島パソコンサポートネット
- 民謡・きみえ会
- 横須賀市聴覚障害者協会
- 横須賀手話勉強会ひまわり会
- 横須賀断酒新生会
- おもしろ科学たんけん工房
- カフェ ハッピーマウス
- グリーンバード横須賀
- さぽせんサポーターズ
- サンカフェ広場
- シニアネット横須賀
- 社会福祉協議会ボランティアセンター「おもちゃの病院」
- 社会福祉協議会ボランティアセンター「布おもちゃ」
- 一般社団法人sukasuka-ippo
- THE☆すかっ子『ソーラン』
- 男声合唱団せみ
- 津久井の自然を守る会
- 手作りオモチャの会
- デコボコドリームズ
- 花のボランティア
- Hanto Innovation Lab
- NPO法人 神奈川フードバンクプラス
- BOW・WANボランティア
- (社福)横須賀市社会福祉協議会 「いとはん」
- まちづくり文化ボランティアグループ よこすか市民会議(YCC)
- チームやどかり
- 横須賀食生活研究会
- 横須賀パッチワーク・キルト協会
- 4Sクラブ
アマヤドリ
「家庭に居場所がない」「家族を頼れない」若者へのサポート活動への寄付会員募集
神奈川県横須賀市
「家庭に居場所がない」「家族を頼れない」若者を対象に相談サポートや住居提供を行っている団体です。現在、活動を応援してくださる月500円~の毎月寄付会員様を募集しています。詳細は公式HPをご覧ください
アンガージュマン・よこすか
個別学習支援ボランティア
横須賀市上町
中高生を対象とした1対1の個別学習支援の講師を募集しています。教科は主に数学・英語、週1回(平日/90分)。授業の復習や基礎からの学び直しを中心に指導します。資格の有無、指導経験は問いませんが、不登校、生活保護受給世帯等、困難な状況に置かれている生徒に親身になって寄り添える方を希望します。大学生から社会人、シニアなど幅広い年代の方が活躍しています。興味のある方はお問い合わせください。
Officeマリン
一緒に活動しましょう!
三浦半島の海浜(主に観音崎公園)
重度心身障害児の支援経験がある18才~65才の方を募集しています。5月中旬~7月中旬、9月~10月の学校休業日(主に土・日)に横須賀市立養護学校の家族が三浦半島の自然の中で楽しく遊べるよう、子どもの安全を見守る等の支援を行う活動です。活動時は1日28円のボランティア行事用保険にご加入ください。
おもしろ科学たんけん工房
「おもしろ科学体験塾」のスタッフ募集
横須賀学院第1理科室、まなびかん、サポートセンター、コミュニティセンターなど
子供たちに理科の楽しさを知って欲しい。月1回土曜日の午後、学校の理科室で「おもしろ科学体験塾」を開催し、実験や工作を行います。小3~中2の24名を募集し、8名のスタッフで実施します。午前中のリハーサルでスキルアップして、午後の本番で子供をサポートします。スタッフ養成講座もありますので、基礎から学び直しもできます。
かながわスポーツボランティアバンク
スポーツボランティアをやってみませんか
県内及び近都県
1998年「かながわ ゆめ国体」の運営に参加して以来 「する、見る、楽しむ」方法に「支える」ことを加え、各種スポーツイベント運営と生涯スポーツを推進していく目的のもとに、誕生したボランティア団体です。自主イベントとして講演会、情報交換会、工場見学会等を行っています。県内はもちろん、各都県で開くスポーツイベントのボランティア活動に参加しています。スポーツができなくてもご参加希望の人はご連絡下さい。
カフェ ハッピーマウス
ハッピーさん大募集!
カフェ ハッピーマウス
カフェハッピーマウスは、地域の人々が気軽に立ち寄れるコミュニティカフェです。栄養士がいて相談もできます!子育て中の方々、子どもたち、高齢者、外国の方など、さまざまな人々が集まります。具体的な活動内容には、カフェキッチンのお手伝い、接客、お話し相手、イベント時のサポート、チラシの投函、お店の清掃などがあります。地域のつながりづくりや助け合いにご興味がある方も、是非ご応募ください。
横須賀市民九条の会
平和なまちづくりをあなたとご一緒に!
サポセン(会報印刷、事務局会議)、Yデッキ(土曜スタンディング)、他市内
横須賀市民九条の会は2005年から活動しています。私たちが暮らす横須賀は平和だと思っていたけど、ニュースでは戦争の影が見え隠れ。日本が戦争?まさか!と思ったでしょうか。そう、社会の授業で習ったように戦争放棄を謳った日本国憲法があるから戦争にならずに済んでいます。この大切な憲法を改憲されないための活動をしています。あなたも「土曜スタンディング」に参加しませんか?
グリーンバード横須賀
街のごみ拾い
横須賀中央駅 Yデッキ下交番広場前JR久里浜駅前
おしゃべりしながらやもくもくと街のごみ拾いをして、きれいな住みやすい横須賀にしませんか?子供から大人までどなたでも参加できます。ゴミ拾いに必要な備品はこちらで用意しますので、備品準備の為に参加の方はHPから一人一件の事前申し込みをお願いします。
クロスロード
Let's enjoy Japanese !
総合福祉会館4階(主にボラィアセンター活動室)
市内在住(滞在も含む)の外国人の方々と日本語学習を通して、文化交流を図る事を目的とし、週1回(金曜日10時30分から12時まで)総合福祉会館内で活動しています。まずは私達「クロスロード」の教室で日本語学習を体験してみて下さい。大歓迎です!
くろふねインディアカクラブ
インディアカを体験してみませんか
久里浜小学校 及び 夏島小学校 体育館
赤い羽根が白いスポンジに4枚差してあるインディアカボール。それを、バレーボールに似たルールを使い、バドミントンのコートで4人対4人で手で打ち合うスポーツです。男女を問わず、中学生以上の人は体験にきてみてはいかがでしょうか。体育館履きを持ってきてください。
コール・アルカディア
皆でハモリ、いつまでも元気に♪
横須賀総合福祉会館音楽室・市内コミュニティセンター 等
シニアのコーラスグループです。「声」を出すための身体作りの体操から始まります。「童謡」から「クラシック」「元気に大きな声を」「健康に感謝」「みんなと歌えることを感謝」をモットーとしています。月に2回練習しています。昨年10月には25周年発表会を全員で手作り開催しました。OG・OBの方々多勢聞きに来てくださり、交流でき感謝感謝です。平均年齢83才になり、和やかな会話が進みます。団員募集中です。見学にどうぞ。
混声合唱団汐風
混声合唱見学会
綜合福祉会館第2音楽室
"混声合唱は男女両声の合唱で、男女の声が混ざり合って、美しく響き合うところに魅力があります。混声合唱団汐風は横須賀に誕生して19年、明るく笑顔いっぱいの合唱団です。この度、8月3日(日)14~16時30分で見学会を行います。参加は自由で、参加費は無料です。見学会に参加して、男女で重なりあうハーモニーを体験してみませんか!
横須賀市里親会
あなたも里親になりませんか
総合福祉会館、はぐくみ館3階(児童相談所)会議室、春光学園
私達は何等かの事情により親元で暮らせない子ども達を家庭に預かり養育を行っています。里親には子どもが自立するまで家族同様に養育を行う長期の活動や短期間一時的に預かる活動、週末等を利用して施設で暮らす子どもの家庭体験の場を提供する3日里親があります。里親相互の交流活動や研修会も行っています。未来を担う子ども達の成長の手助けをしたい方、関心がある方、里親講座やフォーラムに参加し、活動の場をのぞいてみて下さい。
さぽせんサポーターズ
あつまれ!さぽせんサポーターズ
横須賀市内で行われる地域連携イベント会場など
横須賀市に住居を構えた学生や地元育ちでも横須賀をよく知らない人たちに、横須賀の良さをもっと知ってもらいたい。主体的に活動する「市民活動」の始めの一歩として、ちょこっとボランティアをはじめてみませんか?活動内容はイベントにより異なるので、さぽサポ公式LINEから随時情報をお送りします。公式LINEの登録希望は下記アドレスからお願いします。(大学生・専門学生のみ、中・高生は登録不可)
サンカフェ広場
コミュニティカフェでスタッフ体験
サンカフェ広場
スタッフも来店者との会話を楽しむコミュニティカフェ。2時間毎のシフトで9:30~16:30の間、都合良い時間帯に!男女問わず。厨房・接客・店頭商品の販売。厨房ではコーヒー作りや簡単レンジメニュー作り、洗い物など。接客は注文受けてメニュー運びと来店者との会話。一人暮しの方が多いので何気ない会話も喜ばれる。地域包括支援センターとも連携して高齢者の見守りなど地域の方々に寄り添った活動を目指している。
シニアネット横須賀
ご一緒にパソコンを勉強しませんか
生涯学習センター 市民活動サポートセンター 他
シニアネット横須賀は1999年4月の設立で、主な活動はシニアの皆様のためのパソコン教室です。いくつかの教室を開いていますので、皆様のレベルやご要望に応じ対応できると思います。当会ではパソコン教室参加の皆様のコミュニケーションの輪を広げたいと、講演会開催、施設見学会開催、趣味のサークル活動などで懇親をはかっています。パソコンを習いたい方、講師をやってみたい方、声をかけてください。ホームページで活動の一端をご覧いただけます。
社会福祉協議会ボランティアセンター「おもちゃの病院」
おもちゃの病院
総合福祉会館4階
「おもちゃのドクター」がみなさんの大切なおもちゃを直します。壊れたおもちゃを修理して使い続けることで、物を大切にする心を育みます。思い出のおもちゃをもう一度動かしてみませんか?
社会福祉協議会ボランティアセンター「布おもちゃ」
布おもちゃ親子サロン“ポケット”ひろば
総合福祉会館5階 和室
"ボランティアグループ「よこすか布おもちゃグループ”ポケット”」の皆さんが全て手作りで製作した、安心安全の布おもちゃや布えほんを畳いっぱいに広げて遊んでみませんか?布おもちゃのクオリティーの高さに驚くこと間違いなしです。
手話ダンスグループ「ゆらぎ」
Welcome!手話ダンスの世界へ
横須賀市内全域・横浜市内
「ゆらぎ」は地域のイベント・施設慰問などボランティア活動を続け20年目。手話ダンスに魅せられた会員は現在32名「シニアパワー」全開で練習に励んでいます。「手話」の魅力を手話ダンスを通じて発信。楽しさをも届けたいと。ボランティア活動に関わることで素敵な出会いもあり、たくさんのパワーももらっています。これから何か始めたいと考えているあなた‼ゆらぎの仲間と繋がってみませんか?
湘清吟詠会 欣道教場
詩吟、会員募集
横須賀市産業交流プラザ 第5会議室
詩吟で体験する健康法①声を出すことで気分転換、ストレス解消の効果あり②複式呼吸発声で健康③脳の活性化で痴ほう症予防に役立ちます④誤嚥性肺炎の予防※無料体験教室も開いています。無料体験の連絡先は 吉沼 きみよ Tel 080-6540-1740
女声合唱団 コールさざなみ
女声合唱団コールさざ波 団員募集中!
北下浦コミュニティセンター
ご一緒にコーラスを楽しみましょう。今年は秋に「コールさざ波55周年記念コンサート」を開催します。長年の実力を発揮すべく、団員一人一人が静かな闘志を燃やし、練習に励んでいます。ぜひ、見学、体験にいらしてください。指導者: 池上紀代美先生 ピアノ: 櫻井由理先生 入会金1000円 月会費3500円 練習日時: 毎週金曜日 9時25分から11時45分
一般社団法人sukasuka-ippo
インクルーシブ学童「sukasuka-kids」
横須賀市久里浜4-15-2(久里浜商店街内)
sukasuka-kidsは全国でも珍しい「インクルーシブ学童」です。障害のある子もない子も共に放課後を過ごせる場所として2018年に開所をしました。現在28名の児童が利用しています。日々、子どもたちは障害の有無にかかわらず、賑やかに過ごしております。昨今、「インクルーシブ教育」が注目されている中で実際に子どもたちの関わり、指導員と子どもの関わりから現実に則した合理的配慮を知ってもらえるかと思います。
THE☆すかっ子『ソーラン』
一緒に“よさこい”踊りましょう!
練習は総合福祉会館 イベントは横須賀市内
横須賀市内のイベントに参加。塚山さくら祭・しょうぶ祭下町の祭礼・元気ハツラツフェスタ・施設への訪問etc...*練習日・時間 毎週土曜日 15:00~18:00*練習場所 市立総合福祉会館(京急汐入駅徒歩5分)*会費 大人/1000円 子供/300円(1ヶ月)
タットン会
障がいのある方々と卓球・バドミントンを楽しもう!
県立保健福祉大学
普段スポーツにふれることの少ない障がい児者等の方々と、より多くの方々が「卓球・バドミントン」の楽しさを共有しあうことを目的とし、運動する場の確保と、お互いについての理解を深められる機会を提供する。24年目の活動です。準備からお手伝いできるボランティアさんは、8:40分体育館にお越しくださると幸いです。月に一度の活動です、詳しくはホームページを!
「タットン会」で検索
男声合唱団せみ
男声合唱を楽しもう
総合福祉会館または逸見コミセン
男声の声が響きあったときの感動に魅了されて歌唱を楽しんでいます。多くはシニアの集まりですが、少数の現役がいることから、月4回土曜日の夜に、2時間半の練習をしています。2~3年に1回の定期演奏会の開催のほか,個人演奏を楽しむ団内演奏会、市内外の他の合唱団との合同演奏会に参加し年に1~2回慰問演奏も行っています。月に1度の手作り懇親会も楽しいですよ。歌の好きな男性の方どなたでも大歓迎。
津久井の自然を守る会
横須賀いいネ!谷戸の自然を満喫しよう!
津久井・長沢(長沢駅下車徒歩10分)
武山の不法投棄防止とホタル自生地保全・再生の活動をして25年!ごみの不法投棄は後を絶たず、年間3回程度武山ハイキングコースの一部をパトロールしています。ホタル自生地では田んぼを復活させ米作り。毎週日曜日9時~12時。長靴・長袖・長ズボン・帽子、飲料水。緑に囲まれた谷戸で田んぼの重要性を再確認しながら草刈り作業など非日常を体験してください。身も心もリフレッシュ!民地です、許可なく入れません。雨天中止。
手作りオモチャの会
手作りでオモチャを作ってみませんか
総合福祉会館
身近な材料を使って、オモチャを作ってみませんか。昭和時代の子供たちが使っていたオモチャです。材料と用具は会で用意します。参加希望者はご連絡ください。
てらこやさん
こども(外国人)対象の日本語会話サロン(小学生~高校生)
総合福祉会館 4階 水曜16:15~17:45
外国人の子供を対象に日本語を教えています。ベースの子供・アジア系の子供と国籍は様々で国際交流の一環として活動をしています。挨拶等簡単な日本語会話、ひらがな・カタカナ・漢字などの学習、テキストを用いての会話・文章読み取り・文法取得などをレベルに則して教えていきます。基本的にはマンツーマンで教えますが複数を対象にすることもあります。また出来る範囲で算数などの学習支援も行っています。活動は毎週水曜の夕方です。
北下浦コミュニティセンター天体観測室友の会
星空案内ボランティア
横須賀市北下浦コミュニティセンター 分館天体観測室
海岸に近い北下浦コミュニティセンターの天体観測室で、市民のみなさんに星を見ていただくためのボランティアです。毎月1回日曜の夜に行う星空観察会で、星座や神話のお話をしたり、望遠鏡の操作もできます。(得意なことを中心に担当していただきます)また、望遠鏡の使い方を覚えたい方へは、講習会も行います。星空や宇宙が好き・興味がある方は、はじめは星空観察会の見学からご参加いただければと思います。
デコボコドリームズ
「楽しく学ぶ防災広場」メンバー募集!
横須賀市立市民活動サポートセンター 横浜市社会教育コーナー 等
デコボコドリームズでは、防災を学ぶ活動をしています。子どもから大人まで、楽しくわかりやすい、手づくり紙芝居の上演、困ったときの応急手当て、心肺蘇生法やAEDの使い方などを行っており、一緒に活動をしてくれるメンバーを募集しています。演じることや防災、救急救命などに興味のある方、ご連絡おまちしています。
@DEKOBOKODORIMUZU
となりのれすとらん
地域のまぜこぜ食堂にいらっしゃいませんか
久里浜コミュニティセンター 調理室
私たちは地域のまぜこぜ食堂を運営しています。0歳~100歳過ぎていても、障がいがあろうがなかろうが、みんなで一緒にご飯を作ったり話をしながら食べませんか?できることをできる人がやってくださるとうれしいので、参加してみたいなぁ~と思ったら、ご連絡ください♡
ハーラウ ケ アオ マーラマ
会員募集
池上コミュニティセンター 他(相談可)
ハワイの文化とハワイの師(ワイラニ)からの教えを守り、アロハの心を大切に笑顔で日々レッスンしています。感謝の気持ちを持って仲間と共にフラを踊っています・Akahai…思いやり、優しさ・Lōkahi…調和、ハーモニー ・Oluolu…心地良さ・Haahaa…謙虚さ ・Ahonui…忍耐強さ
花のボランティア
花好きさんいらっしゃい
県立観音崎公園
四季折々の花が咲き誇る、県立観音崎公園で花苗の植付けと、その後の育成をしています。月1回(8,12,1月を除く)主に花の広場の花壇で2時間の作業をしています。自然の中で土に触れていると、ストレスが発散できて癒されます。この公園では、私たちの他にも、多くのボランティアが活動しています。興味のある方は、パークセンターまでお問合せ下さい。パークセンターTEL:046-843-8316
Hanto Innovation Lab
まちの“これから”をそっと見守るすまいるめぐり隊ボランティア募集!
横須賀市内
まち歩きを楽しみながら、地域の防災・防犯に関わる小さな変化に気づき、防災マップづくりに参加してみませんか?身近な危険箇所や気になるポイントを地域の視点で記録し、やさしく見守る防災・防犯活動を進めています。健康で歩ける方ならどなたでもご参加いただけます。活動後には、参加者同士で気づいたことを共有し合いながら地域の安全を「見える化」するマップを一緒に作成します。気軽なご参加をお待ちしております。
在宅傾聴ボランティア ビーイング久里浜
傾聴ボランティア養成講座(全4回)10/29スタート!!
横須賀市内(久里浜・衣笠・大津・浦賀など)・総合福祉会館
私たちの活動は、地域包括支援センター等から紹介頂いた高齢者や外出が困難な方、話し相手が身近にいない方等のお宅を訪問し、お話し相手をするボランティアです。不安や寂しさ、思い出話など、気持ちに寄り添いながらお話を聴いています。会員は当会が主催する養成講座で傾聴の基本を学び、2か月毎の勉強会でスキルアップし、活動しています。この秋開講の養成講座に参加し、一緒に活動してみませんか。
被爆体験を語り継ぐ会
これからは私たちが語り継ぐ番です。みんなが平和に暮らせるように。
横須賀市立市民活動サポートセンター 他
被爆者の方々の証言を収録したDVDの映像をもとに、これからどのようにこの貴重な体験を語り継いでいくか、話し合い、行動しています。一人ひとりの力は小さくても、考え続けることが大切だと思っています。今、世界でたくさんの方が戦争や紛争で傷つき、命を落としています。私たちは誰も殺さず、誰にも殺されない世の中を作らなければなりません。普段なかなか言葉にしにくい戦争や平和のことについて、一緒に考え、話し合ってみませんか。
NPO法人 神奈川フードバンクプラス
フードバンク活動へのボランティア募集
横須賀市三春町の当法人の事務所兼倉庫
食品ロス削減活動を進める中で、食料品を必要とされる家庭に対して無償で食料支援をしております。ボランティアとして事務所の開所日(毎水・金曜日)に来所していただき配布会用の食料品仕分け作業等を行って頂きます。毎回10数名のボランティアの方々(60才~)が参加されておりますが、皆「いこいの場」と捉え楽しく活動しております。
ペリー手話サークル
会員募集
市民活動サポートセンター
・基本的な手話(指文字から日常会話)を覚え、聴覚障害者と交流を計る事と手話の普及。・福祉活動、地域活動活動等情報収集に努め、皆と共に誰も置き去りにしない地域社会を目指します。・初めての人、歓迎します。
BOW・WANボランティア
ペットと人と住みやすい街づくり
それぞれ必要とされる場所(出張型)
2009年に設立。しつけ教室,相談会,町内清掃活動,災害時の同行,同伴避難についての勉強会など必要な場所で行ってきました。ペットは家族と言われる時代で,飼育放棄を無くし,飼育する質の向上を目指す。また,災害時離ればなれにならない為にはどうしたら良いか?を一緒に考えていきませんか?ペット飼育に関心のある方,大人子供を問いません。一緒に活動してくださる方を募集致します。
(社福)横須賀市社会福祉協議会 「いとはん」
いとはん
総合福祉会館4階
「絆」という漢字をひらがな読みして「いとはん」といいます。主な活動は使用済み切手の周りを切り取って、海外へ寄付することです。切手を切っても、切らずにただそこにいるだけでも大丈夫です。障害のあるなし、年齢に関係なくみんなで一緒に活動しませんか?"
まちづくり文化ボランティアグループ よこすか市民会議(YCC)
みんなで楽しむ横須賀文化
県内(主に市内)
横須賀ならではの文化イベントを企画、主催して皆様と楽しく共有するボランティアグループです。海洋シンポジウム、衣笠山の竹林保全、ゴスペルコンサート等の活動を続けて28年目を迎えます。詳しい活動内容についてはホームページをご覧ください。新しい仲間を常時募集しています。ご参加お待ちしています。
三浦半島パソコンサポートネット
パソコンサポートボランティア募集
横須賀市立総合福祉会館、横須賀市立市民活動サポートセンターほか
パソコン初心者や市民団体などのパソコン操作をサポートするボランティア団体です。シニア、障害者などパソコン初心者からのパソコン操作に関する相談・質問に答えます。★会員募集:仕事で得たパソコンスキルを活かして地元地域の人々の役に立つ、喜ばれる、必要とされることをしたい人。メールとインターネット閲覧ができパソコン知識の向上と、困っている初心者の手助けが出来る人。
水辺公園友の会
自然の中で体を動かし三浦半島を楽しもう
光の丘水辺公園
活動内容は、池や湿地の管理、植樹や伐採など樹木管理、植物・昆虫・両生類などの調査・保護、一般向け自然観察会、子ども向け自然教室(田植えから稲刈り・脱穀まで)、来園者の案内、会報誌の発行など。草木染のグループもあります。会は2000年4月に発足し、三浦半島の里山の自然環境を楽しむことができる、貴重な水辺環境を持つ公園づくりに大きく貢献しています。定例活動は火曜・土曜の午前中、会費は1家族.年間千円です。
民謡・きみえ会
私達と民謡を唄ってみませんか!!
ベルクよこすか 6F 第一会議室
私達は月2回、2時間民謡を習っています。民謡は心の故郷とも言われ、昔から唄われており聞いた事あるけど唄えないと感じる方が多いと思います。プロの民謡歌手阿部きみえ先生の元で、丁寧な指導を受け色々な発表会や老人施設にボランティア(本人希望)に参加しています。家ではなかなか大きな声を出す事は出来ないと思いますので、会場で唄えば、健康にも良いと思います。和気あいあいの会です。一度見学に来て下さい。月2500円。
チームやどかり
チームやどかりと一緒に“ちょっと困った”を支えよう!
横須賀市内のお助け隊が設立されていない地域
地域のご高齢の方が日常の中で「ちょっと困ったな」と感じる場面に寄り添う活動です。片付けや掃除、粗大ごみの搬出、草取りなどの身近な事柄をお手伝いします。支援の対象は、市内でお助け隊が未設置の地域にお住まいの方々。人の役に立ちたい、地域と関わりたい、新たな仲間と活動してみたいという思いがあれば、どなたでも参加できます。小さな行動が大きな安心につながる。将来を見据え、一緒に始めてみませんか?
よこすか海の市民会議・よこすか海遊クラブ
わくわくする身近な海の環境活動に参加してみませんか?
三浦半島全域の海岸
私たちの活動の2つを紹介します。1つは横須賀市浦郷町にある埋め立てで作られた浅場の海で6年前から海の再生活動とモニタリングを行っています。海草のアマモ、コアマモを移植したり、海の観察を行っています。もう1つは三浦半島の海岸で貝殻やビーチクラスを集めて<貝殻アート体験>を行っています。たのしい身近な海に近づいてみませんか?
横須賀国際交流協会
会員募集
横須賀市内
通訳・翻訳、イベントの企画や運営のお手伝いなど、様々な分野でボランティアを募集中。市内在住の外国籍の方を対象とした相談室や日本語会話サロンも実施しています。会員になると、情報誌の配布、協会行事の案内、ボランティア保険の適用、外国語講座受講料割引制度などがあります。年会費は、正会員2,000円、家族会員1,000円、団体会員10,000円、準会員(学生・外国人)無料。賛助会員一口10,000円です。
横須賀災害ボランティアネットワーク
一緒に活動してくださる仲間を募集しています
平時は主に市内、災害時には被災地
本市が被災地となった時、横須賀市社会福祉協議会と連携して災害時ボランティアセンターの設置に協力します。平時には、月一回ミーティングを行い、市内外から集まる支援ボランティアが効率よく迅速に活動できるように、コーディネーターの養成など、体制づくりに努めています。災害意識を高める学習会を開催したり、被災地へのボランティア派遣も行っています。
横須賀市聴覚障害者協会
私たちの言語である手話を学んでみませんか
横須賀市立総合福祉会館
聴覚障害者の社会参加の促進と福祉の向上、そして手話の普及・啓発を目的としています。主な活動は、教養講座、講演会、高齢聴覚障害者対象の茶話会、手話学習者の交流。手話サークル連絡協議会、手話通訳者会とともに活動をしたり情報交換をしています。
横須賀手話勉強会ひまわり会
聴覚障がい者理解を広げたい
総合福祉会館4階 第3活動室
私たちサークルは、60名ほどの会員がいます。その中には、耳の聞こえる人、聞こえない人がいます。今年創立55周年を迎えますが、その当時から変わらないものは「交流を通じてお互いの理解を深める」ことです。ボランティアを通じて耳の聞こえない人の理解を広めていきたいと考えています。手話初心者大歓迎です。丁寧に指導しますので、奮ってご参加ください。
横須賀食生活研究会
料理教室に参加しませんか
大津コミュニティセンター
1. 100才まで元気にいられるように食生活を見直しましょう。2 .市販のものより、自分の手作りで作りましょう。3. 作り方は親切に指導します。4. 一緒に参加してみませんか。活動は月1回(金) 会費1回2000円です。
横須賀市レクリエーション協会
経験してみよう、ニュースポーツと生涯スポーツ
体育館・運動場
【加盟団体】 ①横須賀ユースホステル協会 ②横須賀女性卓球連盟 ③横須賀フォクダンス連合会 ④横須賀インディアカ ⑤横須賀市バウンドテニス協会 ⑥横須賀市ターゲット・バードゴルフ協会 ⑦横須賀市レクリエーション指導研究会 ⑧スポーツ吹矢 ⑨横須賀歩け歩け協会 ⑩横須賀市ペタンク協会
よこすか体操会
中高齢者を対象としたリズム体操とストレッチ体操
不入斗総合体育館内(主にメインアリーナ3階)
毎週水曜日午後1時15分~午後2時30分までの1時間15分間、高齢者を対象に少しでも長く健康が維持できるように、2名のベテラン講師(女子)が足・腰を中心にやさしくご指導してくれます。また、親睦を図る行事として忘年会・日帰りバス旅行などがあります。是非 見学してみませんか。大歓迎です。
横須賀断酒新生会
酒を止めたいと思っている人へ
横須賀市保健所 田浦・久里浜コミュニティーセンター 他
我々は過去に酒の問題で困っていて、酒を止めたいと思っていても実際問題として色々な活動に酒はついてきます。その中で酒を飲まないという行動は取りづらいです。そのような中で酒を飲まない仲間と共に時間を共有し、お互いに励まし合いながら頑張って酒を止めていこうとしている人たちの集まりです。参加条件:酒を止めたいと思っている人で午後7時からの例会に参加できること
横須賀パッチワーク・キルト協会
パッチワーク・キルト ワンコイン講座
衣笠CC・浦賀CC
簡単な小物入れを、2回に分けて製作します。老若男女どなたでもご参加ください。衣笠CC 7月15・22日(火)浦賀CC 7月16・23日(水)いずれも時間 10時~12時募集人数 15~16人申込先は090-8310-2504 電話で
横須賀ユースホステル協会
旅の企画・実施のボランティア・募集
月に1回ほど旅に出かける(日本国内)
横須賀ユースホステル協会は、旅を通じて見聞を広げ、仲間の輪を広げることを目的としています。ユースホステルを利用した旅の企画、運営を、ボランティアとして、お手伝いいただける人を募集しています。年齢は問いません。一緒に旅を楽しみましょう。若人歓迎、当会のイベントは、月1回ほど、日帰り、一泊の旅(ホスティング)を実施しています。打ち合わせ、会合は市民活動サポートセンターを利用しています。
4Sクラブ
いきいきしたシニアライフをめざして!!
市民活動サポートセンター(汐入)ほか
4Sクラブは市民活動サポートセンターのイベント支援と仲間の交流を行います。のたろんフェアの他サポートセンタ―のイベントへの参加および多くの活動団体の紹介もしています。その中からご自分に合った活動を見つけ出すこともできます。これまでの経験を活かすも良し、新たなスタートを切るも良し…、そんな楽しいシニアライフを過ごしましょう。市民活動に関するご相談お受けします。
ワーカーズコレクティブ キッズポケット
「子育て支援」メンバー募集!
キッズポケット保育室、利用者自宅 他
キッズポケット保育室やご利用者様宅で一時預かり保育をしています。横須賀市の子育て支援ヘルパーも受託しています。子育て支援に興味のある方、一緒に活動しませんか。※ワーカーズ・コレクティブはメンバーひとりひとりが出資・経営・労働を担う、雇われない働き方です。