よこすか市民活動 つながる広報紙 創刊祭
市民公益活動団体の魅力を発信する広報紙、Yokosuka Link (ヨコスカリンク)が創刊されました! 「いきいき市民塾」では 記念すべき創刊号に掲載された4団体に活動の魅力をお伺いします。
いきいき市民塾とは、市民活動体験の話を聞く会。横須賀で活発に市民活動をしている方から、活動を始めたきっかけや現在の活動についてお話を伺います。
現在活動中の方やこれから活動を始めたい方、テーマに関心のある方、お待ちしています。


日時:2025年12月20日(土)10時から12時
場所:横須賀市立市民活動サポートセンター
(京急汐入駅徒歩1分)
申込締切:12/19(金)
参加無料
申込み方法
前日までにお電話かEメールにて、必要事項をお伝えください。
Eメール info@yokosuka-supportcenter.jp
TEL 046-828-3130
横須賀市立市民活動サポートセンター
必要事項
- 氏名
- 参加人数
- ご連絡先電話番号
- 所属団体名(あれば)
タイムスケジュール
【1】活動発表
10:00~11:00
- 三浦半島活断層調査会
10:00~
会長 茅野教幸(ちののりゆき)さん
2004年12月26日発生したスマトラ沖地震をきっかけに、同年に三浦半島活断層調査会に入会。2005年4月に友人の誘いを通じて、津波被害の大きかったスリランカへ救援物資を届ける手伝いを実施。その後、2006年よりオブザーバーとして調査会に参加、2007年に正式入会。 - 鷹取山自然観察会
10:15~
代表 本多久男(ほんだひさお)さん
自然観察指導員、環境カウンセラー。1980年から横須賀在住、2011年に鷹取山で自然観察会を開始。2013年に鷹取山自然観察会発足と同時に代表世話人となる。2016年に環境省が主催する、モニタリングサイト1000里地調査に登録。 - 噺の創造社
10:30~
代表 新谷健(あらやたけし)さん
落語や寸劇を通じて詐欺の手口をわかりやすく伝え、悪質商法から市民を守る語り部「噺の創造者」の代表。市役所に勤めている時に先輩職員から「なにか面白いことをしようよ」と誘われたことをきっかけに設立。30年以上にわたって町内会などで落語会を開催。 - えんがわカフェ佐島
10:45~
代表 福本幸子(ふくもとさちこ)さん
12年間、民生委員として地域の方々の暮らしを支える活動を継続。現在は土曜日朝のラジオ体操、月二回の気軽に立ち寄れるカフェ、誰でも楽しめるボッチャ交流会、学びや気づきを広げる各種講演会を企画・実施。高齢者が安心して集い交流を楽しみながら健康を育む居場所づくりを目指している。
【2】スピーカーと参加者のフリートーク
11:00~11:40
参加者の方からスピーカーの方たちへのご質問などを含めた、堅苦しくないフリートークのお時間です。
【3】交流展示
11:40~12:00
※パネルは10:00からご自由にご覧いただけます。
それぞれの団体さんが掲載された 「Yokosuka Link」のパネルや、その他展示物がありますのでご自由にご覧ください。
スピーカーの方々と交流しながらご覧いただけます。
※進み具合によっては時間帯を変更する場合があります。
