あなたのご意見を聞かせてください。
施設利用のときに受付で書いていただく「利用票」の裏にある「利用者アンケート」、サポセン入口付近にもアンケートの用紙と箱があります。
【横須賀市立市民活動サポートセンター】
メールアドレス:
info@yokosuka-supportcenter.jp
TEL: 046-828-3130
FAX: 046-828-3132
市民活動に関する相談も行っています。お気軽にお寄せください
感謝・お褒めの声
- 初めての利用。広くてきもちよく利用でき、メンバーも作品を楽しく作れてよかったです。
- 活動紹介 利用するときに荷物を預かっていただいて、とてもたすかります。ありがとうございます!
- 今日も一日ありがとうございました。
- 今日も一日ありがとうございました。夏が終わったらもう10月で来月はのたろん創立26周年。すごい早いなと感じました。今日は作業がたくさんあり大仕事でしたが、チームワークですごくスムーズにスピード良く作業ができました。スタッフの皆さんいつも温かいサポートありがとうございます。私達の会も20周年で色々あり、たくさん活動しました。まだまだサポートセンターで活動がんばります。
- 今日も一日ありがとうございました。このあいだはピースフェスティバルでいろいろたくさんの交流とお話が出来ました。サポートセンターの団体さんとゆっくり交流を楽しめて本当に良かったと素敵なピースフェスティバルでした。
サポートセンタースタッフの皆さん毎日22時までお仕事お疲れ様です。10月も後半になり11月に
なったらサポートセンター26周年の創立記念日ですね。スタッフの皆さんも26年サポートセンター を大切な場にいろいろサポートして頂き、幸せなサポートセンターです。これからも頑張ってください。 - 今日も1日ありがとうございました。最近ニュースでASAHIビールがシステム障害で大変なことになっていますね。サポートセンターの団体さんでビールやお酒関係の団体さんがいるのかなと気になりました。システム障害でASAHIビールが大変なピンチになって私も新ASAHIビールを飲み応援したいなと思います。
もしもサポートセンターの団体さんでASAHIビールとかで関わっている団体さんがいたら、いろいろ応援と力になりたいです。スタッフの皆さんいつも22時までお疲れさまです。元気もりもり活動に気合入りました。これからもいろいろよろしくお願いします。
ご意見・ご要望(1)
ご意見
パソコンのUSBのさしくちが不安定で、データが飛んでしまわないか心配です。新しくした方がよいのでは?
回答
ご意見ありがとうございます。細かいところまで見ていただきありがとうございます。USBの差込口については定期的に点検を行っているところです。差込口にて差し込んだり逆に抜いたりと頻繁に行われているので消耗することは確かです。もう一度確認をいたします。場合によって新しく物を設置いたします。
ご意見・ご要望(2)
ご意見
紙コップの自販機がなくなったのは残念です。
回答
ご意見ありがとうございます。館長である私も飲用していました。特にこれから寒くなってくると思いだしてきます。残念ではありますが、今後も紙コップの自動販売機の設置は考えていません。大変もうしわけありませんが、自動ドア側にあります自動販売機をご利用ください。
