登録団体 全部の一覧
DB番号/ 団体名/ (ホームページ)/ 活動目的
1
横須賀ならではの文化を多様なかたちで発信し、参加者と共有する活動
2
萬葉集の学習を通して、古代の息吹を感じ取ることにより、学習仲間との交流をはかり、諸々の見識を深める。
4
自立した市民として、社会参加するための、自己主張トレーニングとして文章を書き学び合う。
5
子ども会の育成指導の研究と会員相互の連携によって、児童が心身ともに健やかに成長することを目的とする。
7
未就園児の子ども達を対象に、リズム運動やボール遊び、工作、マット運動等を通じて子ども達の運動能力や感性を育てていこういう親子で楽しめる子育て支援サークルです。
8
視聴覚資料や機材を活用した視聴覚教育活動を通して、感動する心豊かな子どもを育み、住みよい地域社会づくりを目指す。自主映画会をはじめ、地域社会で依頼された団体・グループ・施設での映画会の開催に取り組む。
9
自身の力のみでは趣味のいきがいなどを見つけにくい知的障害者に生活の楽しみや自己表現できる場を作り、社会との意識の垣根を取り払うオープンな関係作りを目指す。
12
環境カウンセラーが協力して、神奈川県(横須賀三浦地区)の環境保全活動、環境教育を行う。
13
美しいメロディや和音を持つ唱歌や抒情歌を心を合わせて歌うことで心身の健康維持を図り、そのやすらぎや楽しさをメンバー以外の高齢者、また身体や心の障害を有する方々と共に分かち合いたい。
14
難しいと思われるフラメンコですが、ダンスが初めての方でも踊れる振り付けです。スペインの曲に合わせて踊ることによって、ストレスの多い日常を忘れ、ダンスを楽しむことを目的としています。
19
日本、中国両国の友好と相互の理解を深めひいてはアジアの平和に貢献すること。/ 日本、中国、朝鮮、韓国の児童絵画を交換展示し、市民への理解を深めること。
20
少女たちが精神的道徳的価値を学び、すすんで奉仕し責任ある市民として平和と幸福のために尽すことのできる人に育つよう、自ら学ぶ楽しい機会を与えること。
23
横須賀周辺に住む主に知的障害者の方に対して地域生活を送る上での様々な支援事業を行うとともに、人材の養成を行い、広く障害者福祉の増進に寄与すること
24
小網代の森で、自然観察、自然と触れ合う文化的な企画を立て、実行する。その結果等、情報発信をしつつ、会員交流を図る。
25
生涯にわたり広く音楽を愛好し、幅広い視野をもつバンド活動を展開するとともに、団員相互の親睦を図り、生活に活力を生み出す。
28
横須賀市内および三浦半島全域の遺跡、景勝地をめぐり、スポーツの習慣を行い医療費の低減をしている。
29
親子どうしの交流、情報交換、子育て中の親がいつでも立ち寄れて「ほっ」とできる場を地域に提供していくために活動しています。
30
郷土横須賀に残る歴史遺産を調査研究し、正しい横須賀の歴史認識を持ってもらうことを第一義とする。またそれらがまちづくりの活性化に役立つよう保存・活用活動を進めています。
31
米国の原子力空母の横須賀母港問題を考え、行動する。
33
この会は、非常災害等により有線通信が途絶した場合において、無線局を利用して、横須賀市が行う災害に必要な非常通信連絡に協力することを目的とする。
35
どんな国の人にも、どんな言葉にも心を開き、同じ人間として向き合いコミュニケーションできる人材を育てること。言葉を外国語として勉強するのではなく、「同じ人間の言葉」として、習得していくこと。
37
横須賀市にある軍事基地をなくすことを願って、起きる問題や戦争などについて行動する。
38
盆養菊花栽培、研究練達をはかり、菊花大会を通じて市民に憩いを感じて頂く
39
アマチュア無線を通じて、会員相互の友好の場とすると共に、たのしく技術向上と、発展に寄与することを目的とする。
41
横須賀地域の人々に太極拳の普及と発展のために広範囲に渡り活動しています。
42
・指導員の研修/ ・指導員の仕事を理解してもらう/ ・指導員間の交流/ ・指導員の仕事の確立・PR
43
すみれ会会員の元気と活力を他の人々と共に分かち合いたい。そして少しでも喜んでいただけたら幸である。
45
登録手話サークルおよび関係団体の連絡調整/ 手話・聴覚障害者に関する事を広く社会へ啓蒙する。
46
手話の習得および技術の向上を目指す。会員相互の親睦を図る。
49
家庭教育学級からスタートし、活動31年を迎えた今も次代を担う子どもたちの幸せを願い、身近な自然のすばらしさや郷土のよさを育んでいくために取り組んでいる。
50
三浦半島の地下構造・地質環境などの調査・研究をし、その成果をまとめ地震災害の軽減に役立つ資料を作成する。公的機関による三浦半島活断層群の最新の調査報告内容を、市民に周知する活動をする。
51
教育、医療、保健、福祉の実践的活動を通じて反戦と人権の擁護の社会活動を推し進めます。
54
星の観察が好きな人たちが集まり、親睦を深めることを目的とする。
55
要約筆記は突然聞こえなくなった方や高齢になり聞こえが悪くなった方々へのコミュニケーション支援の方法のひとつです。話の内容をその場で文字にして情報を保障します。私たちは手話以外にも要約筆記という支援方法があることをより多くの皆さんに知っていただきたいと活動しています。
56
日本が再び戦争をする国にさせず、平和な市民生活を守ること
57
市民一人一人が安心して情報化機器(パソコン)やネットワークを身近な道具として使い、心豊かな暮らしが出来る様支援すると共に技術・能力を身につける講習・研修会などを開催し、地域社会に貢献すること。
58
聴覚障害者、難聴者、健聴者がお互いに理解し、手話技術の向上を目指す。
60
横須賀市を中心とする三浦地区全般の地方美術の進展を図る。
61
手話学習を通じて聴覚障害者と健聴者が互いの理解を深め交流すること。
62
赤十字の人道、博愛の精神に基づき「災害救援」「講習普及」「社会福祉」活動を中心に、明るく住みよい社会を築き上げていくてめに、必要な実際的な活動を行うと共に、会員相互の親睦を図るものとする。
64
名画のプロジェクター使用での放映。子どもと親が一緒に映画を観る機会を作る
65
バレエの練習を通じて障害者でも頑張れることを自覚する。精神力体力を養う。健常者と障害者の相互理解を練習、公演等で図る。
66
実行によって直ちに正しさが証明できる生活法則である純粋倫理を基底に和やかな家庭作りを推進し、共尊共生の精神に則った生き方を目指す人々の輪を拡げて地域社会の発展と美しい平和な世界作りに貢献することを目的とする。
67
市民の同好仲間が作品制作を通して親睦と文化交流を目的する。
68
子育て中の親など育児支援を必要とする人たちに対してケアする人もされる人も、ともに学びあう共育の関係を大切にした子育て支援サービスを行い、地域の子育て環境の向上に寄与することを目的とします。
69
身近な部材を用いたオモチャ作りと遊びの指導等。昔遊びの伝承と普及。
71
視覚障害者が主に文字情報を得るための手助けを目的とする。/ 入会方法は点字図書館が実施する音訳講習受講後入会です。←あくまで原則です。ご相談ください。音訳講習は広報よこすかに掲載。点字図書館に問合せ可。(電話822-6712)
73
会員子弟の社会的自立の援助、福祉推進と併せて会員相互の親睦を図る。
74
「そば打ち」技術の研鑽を目指し、勉強会を行うかたわら、地域の人々を対象として広くそば文化の普及活動を行う。
75
ジュニアリーダーとしての質を高め、後輩講習生を育成し、地域子ども会への取り組み方を学び・考え・実践する。
76
市内のホタル発生場所(主に岩戸川と野比の久里浜医療センター付近の小川)の観察と保全
77
ユースホステル活動の啓発・普及、会員相互の親睦と資質向上を目的とする。
81
自然保護のあり方から自然趣味のあり方を方向づける。総合的体系的自然観の確立と生命を尊重する気風を養成する。自然を公共の世襲財産として大切に取り扱う。特に若い世代への働きかけを重視する。消極的な自然の保護だけに終わらず、積極的生産的な自然の活用を図る。
82
理想の音楽教育をめざした児童合唱活動の推進を目的とする。
83
登山を通して自然と親しみ、会員の技術向上と相互の親睦を図る。
84
“いのちの尊さ””平和の大切さ”を多くの人々に考えていただくこと。
89
高齢者・障害者・育児支援の必要な方々が安心して、暮すことができることを、希い心温まる介護支援をしてゆく。
90
生きがいのあるシニア生活のために自分の持っている技術を地域に役立てるため仲間と一緒にボランティア活動をする。
91
地域に根ざした活動を通し利用者の方々の生活をサポートしていきます。
95
年をとっても自分らしく生きたいという方を支援。自分達もいずれは介護される側になる。
96
吃音(ことばがどもる)者のためのセルフヘルプグループ
103
健全なレクリエーション活動の一環として、インディアカの普及・市民の健康づくりと生活文化の向上・会員相互の親睦をはかることを目的とする。
105
会員の技術の向上、子どもたちへの邦楽指導、三曲(箏、三絃、尺八)の振興。横須賀の芸術文化の向上。
106
三浦半島地域の文化に関する調査・研究並びに学習を行い、地域の姿を明らかにするとともに、その普及に努める。
109
障害のある人が、生まれた地域で普通の生活を出来る社会へ。障害児者を持つ保護者への支援等
111
高価であり、多局面を持つ不動産に関する知識の習得と普及
112
障害を持つ市民が豊で幸福で安定した地域活動が図れるよう学び合い、その実現のために行動する。
114
子どもたちからシニアまでを対象に囲碁を通してコミュニケーションを楽しむ。また、多様な物の見方、自ら考える力などの涵養に努める。特にシニアはボケ防止になる。
115
精神に障害をもち、服薬・通院し、安定している方の日常生活や就労の支援を行っています。
117
かってこの地にあった里山の素晴しい自然環境を再生し、後世に伝えること
120
営利を目的としない生協であり、組合員の「出資」「利用」「運営」によって成り立っています。「安全」「健康」「環境」にこだわったものづくりを生産者とともにつくり上げて全ての情報を公開しています。組合員は運営にも参加し、自主運営・自主管理して食の安全・安心のため活動しています。
122
様々な事情で親元で一緒に暮らせない子ども達を家庭に預かり、社会人として自立するまで教育する活動
123
本隊はボランティア精神にのっとり、”開国の街よこすか”の開国関連のイベント、市のPR、観光の振興と歴史の継承に寄与すると共に手作り甲冑の同好を通し歴史的文化の創作、継承により、市民地域文化の発展と合わせて隊員の相互の親睦をはかる。
124
地域における環境保全の推進を図るとともに、アジア各地域の人々の生活向上と自立に寄与すること及び地域住民の環境、人権、平和、協力等に関する国際的な意識の自覚を図る。
126
本会は会員相互の親睦を図ると共に、学校行事への協力、在校生徒への後援を目的とする。
127
ニュースポーツ“ペタンク”を通して、市民相互の交流と明るく健康な地域づくりを目的とする。
130
市民の立場から、市民活動を支持し、協働型社会の形成に取り組むことで、公益の増進に寄与する。
131
子育て支援をする皆様と、子どもを持つ親、子どもたちに暖かな心を寄せる人たちとのネットワークつくり、情報交換
134
①リウマチ性疾患の啓発活動/ ②リウマチ性疾患患者QOL(生活の質)向上のための地域活動/ ③リウマチ性疾患患者支援のための地域ネットワーク構築
136
音楽活動を通じ、団員相互の親睦と吹奏楽の普及発展を図ると共に市民文化の向上発展に寄与することを目的とする。
137
本会は日本伝統芸邦楽による地域社会および世界平和貢献することを目的とする。
139
豊かな自然が残されている身近な地域の再発見を次世代に継承していくための活動として次のことに取り組みます。ホタル自生地の保全・再生。武山山中の不法投棄問題。地域づくりの第一歩となるような広がりのある活動を目指しています。
140
社会教育(水泳、体操、野外教育、語学教育)、国際協力、福祉(介護)講座などの事業をボランティアと共に運営しています。これらの事業を通して、一人ひとりの全人格的な成長を促し、健やかな心と体を育みます。命の大切さを地球市民として考え、行動しボランティア精神とリーダーシップを学びます。
141
情報の収集、要望事項を取りまとめ会員に発信する。/ 障がい者スポーツを行い、親睦と協調、機能訓練を計る
144
ボーイスカウト活動を通じて、子どもの健全育成をはかる。
145
「地球は一つの家族」をモットーに海外では①自立支援②子どもの教育③医療・保健指導④エイズ予防教育・草の根のボランティア活動を展開しつつ平和へのネットワークづくりを目指している。
146
酒癖に悩む人々に断酒を勧め、もって酒害の及ぼす社会悪の予防に務め、酒害に関する啓蒙活動を行うとともに広く社会福祉に貢献することを目的とする。
148
茶道を愛好する青年として、お茶を通じて友情を深め地域社会発展のために努める。
151
美しい日本の歌が教科書から消えつつある昨今、音楽が人々に及ぼす力を信じ次世代に童謡を通じ日本の心を継続・伝承、広めて行く「文化活動」として、又童謡を通じて生きがい健康の増進を図る事を目的に活動しています。
152
食物のもつ薬効を生かし、栄養、季節、体質そして日本の食文化を取り入れた日本型薬膳の研究実践を通し、健康づくりに寄与したい。
153
三浦学苑硬式野球部の卒業生の社会人としてのアドバイス(ご支援)及び横須賀に於ける野球界の応援活動(アマ野球)
154
「良い本と大親友になろう」をテーマに読書の大切さ、良い本への橋渡しになればと思っています。
156
高齢者の文化芸術の振興を図ることによってその健康と福祉を増進することを目的とする
158
横須賀市内の小中学校を対象に、市民活動団体が連携し各分野での体験学習の機会を提供することにより、子どもたちの健全育成を図り、地域を愛する心を育むことを目的とする。
160
・地域の皆様と楽しくゲートボールをして、健康な体作りをしています。/ ・お年寄りが寝たきりにならないように軽いスポーツ感覚で毎日行っています。
164
放課後児童健全育成事業を通じ子どもたちの安全で安心な居場所を作る
167
活動を通して、人とのふれあいを大切にしたり、目的意識のはっきりした生活の充実を図る。
168
横須賀市内を中心とした高齢者を対象に、童謡・唱歌・世界民謡などを皆で一緒に歌う会です。歌うことを通し、平和を願い、健康で心豊かな生活が送れるように、高齢者の福祉の増進に寄与することを目的としている。
170
市民の参加による、市民の声を反映した“まちづくり”を目指して活動すること。
171
・ビキニ被爆の実態を調べる/ ・横須賀を新たな核戦争の発火点にしない/ ・東京湾を非核の海にしない
172
フォークダンスを通し、受けつながれた文化を知り、軽スポーツといい仲間作りになり、横須賀市の医療の軽減にもつなげる
174
「野村生涯教育論」に基づき理論の学習とその実践化をはかる活動。それを通し「人間性復活」を目的とする。
175
親子の時間を大切に、又楽しくできるよう応援する。
176
市内の音楽サークル相互の協調によって広く音楽文化の向上発展をはかり、文化の高揚に寄与する。
177
最短1日・最長1年の生涯学習講座の開講/ 楽しく有意義な時間を過ごして頂きながら食育啓蒙を展開し、地域社会のさらなる食文化発展の一助として開講。
179
自然を愛し、レクリェーションを愛し、そのレクリェーションを通して自らの人格形成に努め、またレクリェーションを普及・振興することにより横須賀のまちづくりに寄与しようと努める。
180
ミャンマー、タイ、その他東南アジア諸国における熱帯病、感染症、エイズ等の対策及び公衆衛生の普及ならびに環境保全活動への支援、さらにこれらに関連する人材の育成等
182
手話通訳者(有資格者)が組織し、市内の聴覚障害者の情報保障、及びコミュニケーション保障の研鑽を目指し、日々学習・研修・研究に力を入れている。
183
市民と周辺都市の理解者がもつ横須賀への関心や研究を尊重して記録・保存に努める。特に個人的な努力を評価して、実生活からの体験あるいは研究・関心などから習得したことを報告し、会としての成果を高める。/ その他:民主主義社会での個人の尊厳を大切にしたいと考え、そこに沿っての活動。
185
横須賀市とその周辺地域の歴史、文化、自然を広く紹介、啓発し、観光事業を活発化させ、観光立市に尽力する。
186
横須賀市サッカー協会少年委員会の目的に従い、サッカー技能の向上と健全な心身の育成を目的とする。
188
知的障害がある方の社会参加の場であり、仲間作り、就労にむけての訓練、生活リズムを整えたい方のサポートをしています。
189
地域の市民・市民活動団体、行政、企業が共に認め合い、協力し合えるよう、個人・団体間の連携・協力援助に資する活動を行う。
191
吟道を通じ相互の親睦と融和を図り、地域の文化向上に寄与すると共に伝統文化である詩吟を守り、健全な形で次世代へ引き継いで行かねばならないと考えております。
192
車椅子使用者及び障害者とダンスを踊り喜びを分かち合い、一般市民への普及活動
193
冬期に開催する三浦半島少年サッカー大会の運営にあたる。
195
世界人権宣言で定められた「人権」が尊重され、すべての人のために守られる世界を目指して活動しています。
198
障害者の行動の場を広げる→地域に知ってもらう。/ 行動の選択肢を増やす←情報の提供。
199
魅力ある地域づくりをするため、大楠をまるごと屋根のない博物館と見立て、地域の自然・歴史・文化などの資源を発掘し、それを活用継承していくこと。
201
青少年の健全な心身の発育を促すために、心身の育成に合わせて適当なプログラムを工夫し、スポーツの基本技術の習得を重視することにより、個々の持っている才能を引き出し育成することを目指す。活動を通じてスポーツの厳しさをも学び、多くの人が将来においてスポーツを本格的に楽しめる基盤をつくる。スポーツを生活の中に根付かせ、スポーツを通じて地域交流の場を広げ、年齢・体力に応じてスポーツ楽しむ場を提供し、多くの市民の生涯スポーツへの取り組みを支援したい。
202
海を教室、ヨットを教材にして、物不足の環境で考え、工夫、我慢する子ども達のたくましさを育成します。
203
この法人は、海と海をとりまく環境(以下、「海」と総称する)の体験教育に関する事業を行い、地球環境の保全と、持続可能な未来づくりに資する次世代を育成することを目的とする。
204
PC明日架は、すべての方々がパソコンを利用して平等に情報収集が行えるよう、その操作習得の支援を行えるよう、その操作習得の支援を行うことを目的に活動を行っています。特にご高齢の方に対するサポートを中心に、会員の知識・技術の向上支援を目的として活動しています。
207
マジックをとおして地域の人々に「笑い・喜び&感動」を提供しながら、人と人とのふれあいの場・機会を創造し、ヒューマン・ネットを構築していくことを目的とする。
208
外国人に日本語を教え、日本の生活習慣や文化を理解してもらうこと。
209
市民の健康づくり、体力づくりを目的とし、皆で楽しみながら体を動かし、又会員相互の親睦・交流をも深める会
214
合唱音楽の健全な発展と普及向上に努め、共通の諸問題の解決と相互の親睦交流を図り、当市の文化発展に寄与する。
215
横須賀市内外の植物について調査、研究をし、植物について理解を深め伝え、植物を保護し、自然を大切にする心を広める。
217
阪神・淡路大震災後、横須賀・三浦地域で市民団体やボランティアが、日頃から顔の見える関係をつくりつつ、災害時ボランティアセンターを中心に災害時に活動するボランティアとして日常から訓練等活動している。
218
スティーブンスジョンソン症候群(薬の副作用)の周知活動、発症者の絶滅
222
女性史の学習を通し、女性の自立、男女共同参画社会、グローバルな視野を持つ
225
・自発性のある女性を育成するため/ ・自己開発の促進
229
自閉症スペクトラムの子を持つ家族が、本人と家族も共に住み易い地域や社会となる様働きかける。本人の発達支援。障害理解の促進、啓発活動。
230
県立観音崎公園とその周辺について公園来訪者にガイドし、公園等の保全と有効な活用を図る。
234
・聴覚障害者の大切な言葉である「手話」を「手話ダンス」を通して啓蒙していく。/ ・ボランティア活動に積極的に参加し、福祉活動に関わることで共に交流していきたい。
235
普段スポーツにふれることの少ない障がい児者の方々と、より多くの方々が「卓球、バドミントン」の楽しさを共有し合うことを目的とし、運動する場の確保と、お互いについての理解を深められる機会を提供する。
237
竹林整備とその人材育成をし、竹の善さを知り親しむ。
240
摂食障害者及び境界性人格障害者を中心に心の病で生活上障害がある人及びその家族に対する生活支援事業を行い、自立した生活を営むことに寄与する。
245
学校に行っていない子どもとその親、生きづらさを抱える若者を支援する様々な活動を中心に学校外での学習及び交流により成長と自立を促し、子どもと親、若者、市民が共に自分らしく生きていける環境を模索し、この実現に寄与することを目的とする。
246
がん患者のサポート、医療問題への研鑽、啓発、啓蒙
247
市民の健康づくりに関する支援および啓発を行うとともに管理栄養士および栄養士の資質の向上を図り、もって市民の健康生活、福祉の向上に寄与すること目的とする。
249
古道、古い街並みを歩く(神社、仏閣等の探索、地域案内)
250
横須賀市内外に在住する外国人および日本人に、日本の伝統文化である書道を伝えることで書の楽しさを会得させ「書に親しむ」を目的としている。
251
日仏の相互理解と友好親善を深めるため、両国間の文化・社会・生活を基調とした様々な交流活動を行う。/ また、これらの活動を通じて地域振興に寄与する。
252
災害発生時は日本赤十字社の指示のもと、災害復旧、災害救援等にあたる。平時は三浦半島地区の市、町と連携をもって防災訓練、赤十字の救急法普及、各種行事の救護所活動を通して地域の安全安心の活動を行う。
253
横須賀の東京湾側に市民が親しめる海を取り戻す。 身近な横須賀の海の環境を知って海への関心を持ってもらうきっかけとしたい。
256
横須賀市民の立場から、自治に関する検討・取組を行うことを目的とする。
259
視覚障害者のためのガイド、視覚障害者のガイドの方法の講座(小・中・高・社会人等)をしてます。視覚障害者との交流会。視覚障害者と共に生きる。
261
ライフル射撃の振興を図り、射撃の向上及び会員相互の親睦を図ることを目的とする。
265
横須賀市大津行政センター市民協働事業を母体とする市民公益活動団体として、地域の調査研究と行政、学校母体との連携及び共同事業など企画・実施し、魅力のあるまちづくりを推進する。
268
簡単な農作業の体験や横須賀長井有機農法研究会との交流を通して ①食べものの安全と健康な食生活を考える②子どもたちのための食教育を考える ③三浦半島の食文化を見直し伝承する。
273
・EQ向上教育 ・いじめ撲滅/ ・環境改善 ・末病対策/ ・加齢対策
278
地域住民に対して国際文化交流及び子どもの健全育成のための事業を行い地域の振興に寄与する。
279
赤十字の基本理念「人道」に基づき、明るい住み易い社会を築き上げていくために必要な実際的活動に奉仕するものとする。
281
①三浦半島地域で、シニアと障害のある方のパソコン操作をお助けする/ ②地域ITリーダー、パソコンサポーターの育成
282
精神障害者の社会参加並びに自立の支援(社会的リハビリ)
283
マンション管理組合、区分所有者などに対して、マンションの管理運営および建物施設の維持保全の支援に関する事業を行い、まちづくりの推進
285
年金事業の円滑な実施/ 会員相互の福祉向上と親睦/ 健康で健全な生活を維持
286
憲法9条を知らせ広める/ 憲法を学ぶ/ 憲法を通りつながりを作る/ 憲法9条を守り生かす
287
①中高年の地域交流。/ ②日本そば文化の学習と継承。/ ③余暇の有効活用。
288
国内及び海外の高齢者及び健康に不安を持つ人々や福祉関連従事者に対して、足に関する知識と技術指導をし、又障害者や子どもたちに対してスポーツ振興を行う。又職業能力の開発と雇用機会の創出に寄与することを目的とする。
289
行政と協働して、久里浜地域を心やすらぐ花や緑にあふれる町にすることを目的とする。
291
「私たちの町は私たちの手によって」を合言葉に、環境美化やあいさつを奨励する運動(以下 クリーンよこすか運動)の周知・啓発を推進しています。そして、市民一人ひとりが(クリーンよこすか運動)の重要な担い手であることを認識してもらい、全市民に広げることを目的として活動しています。
292
日本国憲法を学び、日常に生かすことを目的をする。
293
手軽で安全且つ効果の大きなBN体操の普及活動を行なっています。BN体操は、イスに座ったまま、からだの部分ごとに簡単な動作を行うだけで出来る全身体操で、誰でも手軽に安全に続けていただけます。高齢の方や足腰に不安のある方にも安心してご利用いただけます。
295
横須賀市内市立幼稚園による団体。研修情報交換、子育て支援事業。幼稚園教育の重要性をアピールする。
299
横須賀出身(縁のあるも含む)のパフォーマー(お笑い芸人、落語家、マジシャン、声優、アナウンサー、ミュージシャン等)の市内での活動をサポートし、披露の場をプロデュースする。/ 横須賀の人々に横須賀発のパフォーマンスを広め、夢と希望と情熱と癒しを与える。
300
・流産・死産・病気などで赤ちゃんをなくしたママ・パパが様々な気持ちを語り合い、お互いに心の支えになっていくための場所の提供/ ・医療者との交流でお互いの気持ちを伝え、今後の医療機関での対応の参考にしていただくための活動
301
①保健、医療、又は福祉の増進を図る活動/ ②職業能力の開発又は雇用機会の拡充を支援する活動
306
坂本龍馬と幕末の研究/ クリーン史跡探訪/ 横須賀市の歴史の研究とPR
307
「緑と人と暮し」を基本テーマに環境共生を学び実践する。
308
傾聴ボランティア:本人の話をありのままに受け止め、受容的・共感的にお話を「聴く」ことを大切にする、お話相手のボランティアです。本人の気持ちに寄り添いながら、より良い時間を共存することを目的としております。
309
①バレーボールを通じて児童の親睦を図る。/ ②バレーボールによって小学生の体力向上とたくましい意欲の養成に努める。
312
障がいのある人々の生活向上と自由に活動することを推進するとともに、地域における環境保全、人権助け合いに関する意識の向上を図る。
314
①外国人に対しては日本文化交流/ ②日本人に対しては日本文化の再認識
316
アウトドア活動、奉仕活動を通じて青少年(男女)の健全育成を支援する。
317
模型製作と技術を研鑽し、レベルの向上を図る。
325
会員相互の理解、親睦を深めると共に聴覚障害者の社会的地位と福祉の向上を目指し、積極的に社会参加していくために手話や読話の習得を図る。
328
高齢者の生活安定。高齢者と小中高の児童生徒との交流を図り安定した地域作りを図る。
329
・地球上には様々な国があり、様々な生活をしていることを子どもたちが知り、世界に目を向けた考え方が出来る大人に成長していってほしいこと。
330
吟道を通し崇高なる精神の育成を目指し、会員相互の親睦、地域社会との交流を図り、健康の増進、文化の伝承とその創造、発展に寄与する。
331
横須賀市内の卓球愛好者、団体および個人を統括し、これを代表する唯一の団体であり、卓球競技を振興し健全な普及、発展に務め市民の体力向上と交流を図ることを目的とする。
332
関係団体に対し、スポーツ活動の事業の支援を行い、生涯スポーツ等の振興に寄与すること
333
知的障害者が地域で普通の生活が安心してできるような地域社会をつくる。
335
原子力空母の母港化について、住民投票の実施を実現させること。
338
知的に障害のある本人たちで、月1回の行事を決め取り組みます。又、県内を中心に多くの知的に障害のある本人会と交流会を行っています。
345
ソフトボールの普及及び技術助成:大会の実施
346
ゴスペル合唱の練習を通して親睦を深め、チャリティコンサート等をする。
348
母校である神奈川県立横須賀高等学校剣道部の支援・サポート。
351
今だに内戦で苦しむスリランカの子どもたちに対しての生活 就学 救済支援
358
湘南鷹取に住む人たちによる、湘南鷹取に住む人たちのための助け合いの組織である。住み慣れた地域で安心して暮らしたいと願う高齢者、障がいのある人、子育て中のお母さん、病弱の人等、家事に困っている方たちのために「できることをできる時に」をモットーに支え合う有償ボランティア活動をする。
361
地域の観光グッズとして缶バッジを企画、製作し、利益を福祉に役立てる
365
海と山と空と雲が織りなす三浦の夕陽は美しく雄大です。その夕陽を観ることで三浦という地の良さを学びます。その美しく雄大な三浦の夕陽をいつまでも観ることのできる環境を守っていくことを本会の目的とします。
369
秋谷・立石の風景は美しく雄大です。その美しく雄大な風景をいつまでも見ることのできる環境を守っていくことと、「次世代の子どもたちに青い海と空をバトンタッチするために」をスローガンに活動することを目的とします。
372
「援助を必要とし、一人ひとりに適した教育・社会環境を特に必要とする発達障害児・者」を持つ親の会です。類似の悩みや問題を抱えた親たちが集い、子ども達の子育てに対する理解・支援のために自らの実践とともに広く協力を求めていきます。
376
市民、事業者、民間団体及び市等が協働して環境に配慮した行動を積極的かつ継続的に実践することにより、地域の実情に即した地球温暖化対策の推進を図ることを目的とする。
377
地域情報化活動を通して、情報化社会で生じるデジタルデバイドなどの格差是正に寄与すること。
378
少年少女に対して海洋に親しむ機会を与え、海事思想を普及し、海洋に関する科学的知識と海上生活に必要な知識を身に付けさせる。
379
いつまでも健康でいられるように体操をしています。
381
介護予防歯科を専門的に行う歯科医療職を育成し、「口腔機能の向上」「口腔ケア」等の介護予防サービスの実施により歯科医療と介護予防の連携を図り「健康づくり」「介護予防」に寄与することを目的とする。
382
横須賀市民を対象に、三浦半島を活動範囲とし、ウォーキング運動の普及と自然保護及び環境保全に積極的に取り組む。
383
地域のヨット普及活動、及び子どもの健全育成を目的としたジュニアヨットクラブの運営。
384
和気あいあいの「楽しい空間」を共有する“なかま”づくり。
386
地域のために、スポーツを通し健康な体力作りを目指す。
391
ボランティアサークル「ふれあい」の団体会員として活動することを目的とする。
394
精神障害者の家族会として、精神障害者の自立と就労への訓練や支援を目的とする。
395
地域の潜在的ニーズを発掘し、学生自らが企画・運営することで、学生の能力向上を図る。
398
地域の住民に対して、事故予防、安全管理、自己保全、泳法、救助法、救命と応急の手当、津波による災害など、水に関わる活動において安全を図るための総合的な知識と技術の普及に関する事業を行い、水の事故予防及び生命の安全に寄与することを目的としています。
399
少子高齢化に伴う、健康福祉や介護・お金・法律にまるわる様々な情報を、市民の方々にわかりやすく伝えて理解して頂き、将来に備えて頂きたい。
401
心身の健康維持を図るため、太極拳の正しい動作及び呼吸法を生涯学習として学び、地域の健康づくりに居する。
403
テニスを愛好する会員相互の親睦を図るとともに、テニスを振興し、会員の体力増強と明朗闊達な心情を涵養し、以って文化人としての資質を向上する。
405
ひとり親の自助グループを中心に、親睦、情報交換等を通じて、市内のひとり親(離婚前を含む)家庭が親子共々明るく元気に過ごせるようにする。/ ひとり親で育った若者や、ひとり暮らしの学生などが安心して自立できるよう支援する。
406
理科の楽しさと手作りで何かを完成する喜びを子どもたちに体で感じて欲しい。そのような願いからもの作り、おもしろ科学実験などを体験できる塾を開く。現在4つのグループある。
408
建築士として子ども達に住教育にかかわるチャンスを作る
410
湘南国際村から夕陽を観ることで自然環境の美しさを感じ、文化芸術等の発展・向上を行うことを目的とします。
412
歴史・龍馬・おりょう云々ではなく、龍馬・おりょうにかこつけて人生を楽しむ。
414
“花を通じての友好”をモットーとし、全ての国の人々によりよき友好の輪を発展させる。
415
横須賀市内の女性による卓球団体をもって構成し、卓球を通じて家庭婦人の心身の健康保持と地域社会での親睦と交流を図り、卓球競技の普及発展に寄与すること
419
身体に良いバランスある栄養素を研修し、健康的な食生活を送る/ 啓発活動を行うことを目的とする
420
障害者に対する地域生活支援事業を行い、障害者の職業能力の開発と自立に寄与する。
421
障がいのある方々の日中活動の場として、充実した作業内容及び報酬アップを目指すと共に、健康的、体験的な活動にも取り組みます。
422
写真を通して浦賀・鴨居地区のまちの活性化や地域おこし、更には地域の人に郷土愛を深めていただくことを目的としたイベント等を行います。
423
学習に遅れたり集団にとけこめなかったり荒れたりする子どもたちの健全な成長を願い、生活面での援助活動を行う
425
利用者の方に安心して働いてもらえる環境の確保/ 放課後の子どもの安全及び健全育成を図る。
427
幼児・児童・青少年に対して、社会福祉に関する事業を行い、子どもの社会育成に寄与すること。
436
ボランティア団体との連携を強化し、広く市民に健康増進・障害福祉・子どもの健全育成・文化芸術を広める事業を行い、日々の生活に生きがいを感じ、地域社会の明るいまちづくりに寄与することを目的とする。
438
市民みんなの力で市政をつくることを目的とし、横須賀行政への働きかけも含め、市民のためのマニュフェスト実現と発展のための活動を行う。
440
本会は、「空を見上げるお母さんを増やそう!」を合言葉として、次世代を担う子ども達に大きな影響を持つ母親を対象に、気象をはじめとした科学に関する楽しく参加しやすい催しを実施することにより、親子に自然科学への興味を喚起することを目的とする。また、多忙で孤立しがちな育児中の母親のストレス発散や情報交換の場も提供し、子ども達の健全な育成にも寄与する。
441
横須賀市民の写真技術の向上と横須賀市民の観光資源をアピールする事を目的とします。
442
会員相互(栄養士)の活動を通し、県民の健康維持増進を目的として、食生活改善に寄与するとともに、会員の資質及び身分の向上をはかること。
445
障害者団体(加入12団体)の連絡調整を行い、各団体の健全な育成を推進するとともに、障害者の福祉の増進を図ること。市の福祉事業へ支援。
446
横須賀市が認定した猿島専門ガイドによる猿島公園と走水低砲台跡の自然、歴史、遺産、伝説などをキメ細かくガイドし、環境の保全を図るとともに横須賀市の進める街づくりの一助とする。
447
考古学の調査、研究並びに文化財の保護・普及
449
世界中の子どもたちに平和な未来が訪れるよう考えて行動する。
450
団塊の世代を中心に、横須賀市が持っている地形・環境・歴史・文化などの素材を生かしたイベントを考えています。/ イベント企画の内容は横須賀の町の活性化に繋がるような企画です。
451
ひとりでも多くの人に健康をとりもどしていただくため
452
住み慣れた地域で安心して暮らしたいと願う高齢者、障がいのある人、子育て中の人、病弱な人など、家事などで困っている人たちのために「できることをできる時に手助けする」をモットーに助け合う活動を行う。
453
主に横須賀市に在住、在勤の個人又は団体に対して国際交流活動の支援をし市民生活の向上と国際理解の推進に寄与すること。
457
主に中高年令者を対象に生涯学習の一助としてハーモニカの習熟に努め、豊かな人生の一助となることを目指す。/ そして、横須賀の街にハーモニカの音色が海風に乗って響き渡ることを願っています。
459
介護に関する考え方、技術、知識の習得、相談を行う。家族の介護をしている方、介護職を仕事にしている方の介護に関する相談や介護に関する研修などを行い、地域の皆様との交流を図る。
460
演劇鑑賞と自主活動を2本の柱とした児童青少年の健全育成を図る子育ての会
463
子どもの健全育成を図ると共に、横須賀市民の「健康づくり」及び横須賀市の活性化を図る。
464
知的障害者の個性を、少しでも多くの人に知ってもらい、理解するきっかけ作りをする。
466
カラオケ(演歌)を中心に発声や歌唱法を学ぶ、明るいサークルです。
467
心にトラウマをかかえていて生きづらさを感じているACの人たちがお互いの話をすることで回復しているグループ
470
横須賀の歴史からテーマを得たオリジナルミュージカルの制作公演をする。
471
考古学の学習と振興。横須賀市自然・人文博物館主催行事への協力。
473
三浦半島(四市一町)の地域活性化についての方策を研究する会です。
474
会員相互の親睦をはかり、もって書道文化の興隆に寄与する。
479
視覚障がい者のパソコン利用を手助けします。社会全体のパソコン環境におけるアクセシビリティの向上を目指します。
480
祭事および町内の行事等・・・これらの運営/参加、あるいは援助といった活動
481
ボランティア精神に基づき横須賀市における水泳及び水泳競技の健全なる普及、及び会員相互の融和を図ることを目的とする。
482
すみよい地域社会作りに貢献していくと云う理念のもとに助け合い活動を目的としたボランティア
483
在宅高齢者が増加する社会背景にあって、地域での共助が求められる。個人宅を訪問し、時間を共にすることで、少しでも安心した生活ができるよう、在宅高齢者の気持ちを大切にお話し相手をする。QOLの向上を目指す。
484
登山の健全なる普及発達を図り、協会員相互の技術の向上および親睦を深めること。
486
医療・福祉及び教育において専門職業としての理論と科学かつ技術に裏付けられた食と栄養に指導や支援を行う。
489
ルドルフ・シュタイナーが提唱した幼児教育を実践する場としての「横須賀シュタイナーこども園」を支える会
490
MamaTomo Labの活動を通じ、より多くの方々に「横須賀・湘南地区のすばらしさ」「キラキラ・イキイキスタイル」を伝え情報交流から得られるノウハウを聞いて地域活性化に貢献いたします。
491
英語でのコミュニケーションとリーダーシップを学習するクラブ
492
川柳の向上、社会への進出更に会員相互の交流、親睦を図る
496
自転車競技(BMXフラットランド)の普及、それを通じての仲間づくりとともに横須賀を盛り上げる活動を行う。
498
発達障害者の自助・セルフヘルプ活動、啓蒙啓発活動
500
アルコール依存症からの回復をめざす全国にある自助グループ
503
音楽を通して地域ボランティアとして演奏活動
504
障がい者に対する社会的不適合の是正のため、障がい者の目線で行政に仕組み改善の要望をまとめ提案すること。同じ境遇にある者同士の情報共有化を図る情報の発信と障がい者の自立支援の一助となるように会員それぞれが協力し合うことを目的としている。
505
私たちの大好きな町よこすかを誰もが誇れる町にするために活動を行う
506
(不特定の)河川、湖沼、(海浜、港湾の)環境保全
508
別添 公益社団法人隊友会横須賀支部 細則第3条
512
外国人に日本語、日本人に英語を教授することで国際交流促進
513
グラウンドゴルフの普及振興と会員相互の親睦と交流を図るとともに、市民の健康増進及び生涯スポーツの振興に寄与する
516
巨大地震による原子力空母災害から首都圏民の生命財産を守る
517
ろう者と健聴者がともに交流、活動をしながら手話を通して、お互いへの理解を深めていくことを目的としています。
519
SNSを通して地域の活性化をはじめとして、市民・企業の交流とワークショップやボランティア活動支援を広く行います。多くの市民の皆様の参画を待っています。
523
男声合唱を通して合唱の喜びを追及するとともに地域の音楽文化の向上に貢献する。
530
様々な困難にある人々に目を注ぎ、諸活動に取り組んでいます。ボランティア活動を促進し、つながりを回復するコミュニケーションの形成、平和で公正な社会を実現する。
533
住友重機械工業の浦賀造船工場の閉鎖に伴い、レンガドック等の施設を市のミュージアムパーク構想に基づいた、レンガドック活用イベント実行委員会の各種イベントに協力を行なう。
535
町内の美観向上、高齢者の健康増進・コミュニケーション
537
①管理区域内の除草、区割り等に依る環境整備/ ②区割り別、季節別の草花の育成・管理に依り管理区域の美化促進
538
基地の街横須賀の活性化、PRを自衛隊OBが中心となってガイドを行う。特に自衛隊や基地内は普通入れないので、入門手続き、案内を行い、理解を深めてもらう。
539
養護学校や支援学級で学ぶ子どもたちと交流し様々な人間関係をお互いに勉強する。
540
住民同士の助け合い、支え合いにより高齢者や障がいのある人、子育て中の人などの家事で困っていることを有償ボランティアで助け合う。
527
帆船模型づくりを通じて人の交流、文化の向上
543
様々な芸術のふれ合い。それにより生まれた繋がりを地域の活性化に役立てる。仕事ばかりの大人が持つ若い頃の情熱をぶつける場所の提供。
544
乳幼児を持つ親を中心に、仲間づくりや地域コミュニティとの関わりを持つきっかけづくりを手伝い、自然に親しみながら、安全に子育てができる環境づくりを行う。
546
・北下浦みんなの家天体観測室の利用促進/ ・天文学の普及
551
音楽、歌の勉強会で仲間と楽しく健康的に活動。発声、ヴォイストレーニングを基本に、日本、世界の名曲を歌う。(全員で/小グループで/希望でソロ)
553
日米、米国の異文化を学び相互の理解を深める。
554
家族を失った犬猫を保護し、医療や精神サポートを行い、譲渡会やインターネットを通じて新しい飼い主を探します。
556
フラを愛する子どもから大人までの一般市民がハワイ・フラを通じたボランティアを行い、子ども・社会人・高齢者などが共生する社会福祉の増進並びに芸能・スポーツの振興、及び子どもの健全育成を図ることを目的とする。
558
たのしむ腕をつけてイキイキした人生に!想像力を育てることは生きる力になります。個性を活かした自己表現をたのしむ場をもつことで〔生きがい〕や〔やりがい〕となります。/ 笑って生きよう ~わらいき~
559
野口英世博士の偉業を顕彰し、博士にゆかりのある建造物「細菌検査室」の保存に寄与し、その活用を図ることを目的とする。
561
地域の芸術、文化の活性化、ならびに自己の表現活動
562
教職員の労働を守り、子どもの人権、安全を守る。良い学校づくり。
563
中南米地域を対象とする草の根の国際協力活動、及び日本に在住の中南米にルーツを有する外国人支援を目的としています。
564
食油廃油の精製を通してCO2削除と環境循環型社会を構築
569
大正琴の音楽を通し、地域とのコミュニケーション作り
570
野球が普及していない国々を主に広く一般の方に対して、野球のルール・技術指導や指導者育成などに関する事業を行い、野球の世界的な普及や野球を通じた国際交流に寄与すること。/ その他、国際交流に関すること
574
横須賀を中心に三浦半島に在住または来日する中国人と日本人の交流のお手伝い
578
地域へ人を呼び込み、人と人を結ぶ情報を発信する。
581
原発の危険性を知り、子どもたちの健康と未来を守ること。
583
三浦半島に生息または利用する野鳥を調査する。
586
開発途上国の子どもたちや、障がい者及び一般市民に対して、アルミ缶等の収集活動を通じた寄付や自立支援、環境に関する普及啓発等の事業を行い、もって国際協力、福祉の増進、環境保全に寄与することを目的とする。
587
横須賀市民をはじめとした広く一般市民に対して、横須賀市がコンパクトシティ形成を意図して策定された「都市計画マスタープラン」に基づくまちづくりを推進するために、市民参加の先駆けとして具体策の提案や実現化事業の一端を担うと共に、まちづくりに係わる安心住宅リフォーム支援事業や省資源・省エネ活動支援事業を行い、横須賀市の再生に寄与することを目的とする。
590
子育ての情報提供、情報交換/子育て市民活動の周知/子育ての社会化の推進/子育てを考える機会の提供/市民協働の推進
593
障がい者児、およびヘルパー世代の福祉施設の交流支援
596
現役クラブの助成、会員の親睦/ 教室終了者によるOP教室の開催(隔月程度)
598
社会に喜ばれ信頼されるFP(ファイナンシャルプランナー)として、生活者一人一人の夢・希望将来設計の実現を支援する。
601
横須賀ゆかりのプロのピアニストで力を合わせて、横須賀での音楽活動を行ってゆく事/ 音楽の力で横須賀市を発展させてゆく事
604
・Android(スマートフォン、タブレット向けOS)の基礎情報展開、活用方法の展開/ ・フィーチャーフォン(従来の携帯電話)やiPhone、iPad、Windows Phoneとの違いの解説
605
イベントにおけるパフォーマンス出演/ (マジックショー、マジックグッズ工作、バルーンアート、レクチャーなど)
611
動物と音楽の組み合わせで楽しんでいただきながら、命の大切さを感じていただき、人間と動物の幸せな共存をめざす(動物たちの殺処分のない国をめざしたい)
612
地域文化活動の活性化に寄与するボランティア団体。ダンス全体を通して、健康生活を推進。学校教育に取り組まれ、生涯スポーツとしてのダンスをサークル活動を通して支援。
614
日本の伝統文化である民謡を幅広く地域社会及び地域住民に周知して、歌唱指導をする。地域住民と民謡を共有し、社会貢献(高齢者施設への慰問、地域の行事等参加)の一助とする。
618
児童および利用者の最善の利益を考慮してひとり、ひとりが地域社会において、個人として尊重され豊かで安全安心な生活を営めるように多様な福祉サービスを実施していきます。
619
高齢者の福祉に寄与すること、魅力あるまちづくりに関すること
621
NPO法人「さくらの会」関連サークルとして、ハーモニカクラブが発足した。/ 主に高齢者の健康・福祉の増進とボランティア活動への参加を目的とする。
622
横須賀市と山形県との交流を図りながら、会員相互の親睦と横須賀市活性化街づくりの一助とする。
624
広く市民に対して動物愛護への理解を深めていただくために、イベントの開催や動物に関する相談、情報提供を行います。
628
親と子が健康で快適な生活をするため、セルフケアの方法を提案する。
629
市民と自衛隊との「かけ橋」として防衛思想の普及と高揚を図る。
634
バドミントンを通じ、地域住民の健康保持向上と親睦
636
横須賀市のより良い公共図書館、学校図書館について話し合い、市民としてできることを行う。
637
色々なジャンルの歌をみんなで楽しく歌う。市民とともにつくる歌声の会をヨコスカにも。/ 市民が生きがいの一つとして、毎月集まって、楽しく歌いながら仲間づくりをしていく。そこから、発展し、老人ホームやその他の施設に歌のボランティアに行くなど、社会活動につなげていけたらと思う。よこすかのまちづくりのお手伝いもできるような会にしていきたい。
641
県政・市政に対する提言及び知識を身につけて社会に貢献する
642
横須賀市公共施設で唯一の茅葺古民家の万代会館。令和元年9月横須賀市重要文化財となる。現在は、お庭のみ使用可。入庭は、火・土・日。寄贈して下さった万代順四郎夫人・トミさんの人物像を伝えることを目的とする。
94
①横須賀市内の核燃料施設等からの放射能災害を未然に防ぐこと/ ②万が一放射能災害が起きたとき、被害を最小限にくいとめること/ ③他地域の原子力施設からの原子力災害をも考慮に入れ、身を守ること。/ ④最終的な目標として脱原発社会を目指すこと。
644
楽しく子育てができるよう、お母さんのネットワークをつくり、活動する。
646
高齢者、障がい者(認知症や知的障がい、精神障がい)など判断能力が不十分になった方の権利を守り、支えていく。成年後見制度の普及、及び成年後見人の育成と推薦を行う。
647
鷹取山の自然観察を通して身近な自然の大切さを理解することを目的とします。
648
三浦半島を中心とした自然と関わることを通して、自然の偉大さや雄大さを実感し、次世代の子どもたちと共に自然を大切にする気持ち・態度を育む。
650
気軽に国際交流したり、外国人と友達になれるイベントを企画します。日本の文化を外国人に教えたり、逆に日本の文化を日本人に見つめ直したりできるイベントや、言語学習、友達作りといったイベントで誰でも全年齢対象に参加できるイベントを企画します。
651
高齢者の方に生きがいを持って頂く、そして声を出す事による健康増進。/ 歌を覚えて頂くための適度な脳の活性化を図るため、ツールとして歌謡曲、流行歌、演歌等歌の講座を作り徐々に市民の皆様に愛され、参加人数を拡大したい。
654
大規模災害のとき「わが身、わが命」を自分で守る。そして阪神大震災・東日本大震災等の教訓を生かし「災害時、わが身と家族の命を守る」ための知識・技術を持ったボランティアを養成する。
657
人と猫の共存をテーマに不幸になる猫を減らすことを目的とする。
661
野球を愛好する少年少女に対して、野球というチームプレーを通じて健全な社会性を育てるとともに、国際人として強健な身体と健全な精神を養い、もって明朗で思いやりのある有能な社会人の育成に寄与する。
663
俳句を通じて四季の移り変わりを楽しむ、日本語の美しさにふれる。
487
災害孤児あしなが育英会のレインボーハウス維持支援、東日本大震災被災者支援、各地災害支援
667
・太極拳の正しい身法を学び、心身の健康維持を図る。/ ・普及活動を通して、地域の健康づくりに寄与する。
668
本団体は学習を必要とする人に、年齢を問わず支援をする。発達障害、不登校の生徒さんにも対応。実績多数。
670
唱歌からなつかしい流行歌、フォークソング、日本、世界の名曲
671
「健康はきれいな姿勢から」をモットーとし、社交ダンスを通じて会員相互の親睦を図ること。愛好会ではなく、一般の人、年齢性別に関係なくいつでもだれでも参加できる。
675
平和で女性や子どもの幸せを守るために活動。
678
神奈川県三浦半島を主とする地域における地域固有の生態系保全
680
・会員相互の和をもって音楽的教養を身につけるとともに、女声合唱の技術向上を目指す。 ・後継者の育成と地域の文化的発展に貢献する。
681
市民に対し、海上安全航行ならびに海難防止に関する事業を行い、海上の浮遊物除去等で地域社会の向上に寄与することを目的とする。
684
ベリーダンス教室をボランティアとともに運営しています。ベリーダンスを通して美しい体と心を育みます。また、ボランティア活動に多く参加して、多くの人との交流で色々なことを学んでいます。
686
認知症予防をするための各種プログラムの実施
687
合唱活動を通し、地域の情操を豊かにし、活性化を図り、かつ団員の生きがいづくりを目標とする
690
「自分たちが足りないと思うこと、欲しいと思うものを自分たちで作り上げていく」を現実に!誰もが私のまちで暮らしていける活動をしています。
695
我が国初の有人ロケット局地戦闘機「秋水」のユニークな設計思想を紹介するとともに、海軍航空技術廠での航空機開発や夏島・貝山海軍壕などの紹介をし、郷土の歴史資産を再認識するとともに、現代の平和産業につながる横須賀発の技術に着目する。秋水チャンネルの運営。
697
横須賀・三浦半島におけるお年寄りから子どもまで幅広い年齢層(特に子ども)の支援を求めている人に対して、人命救助、食育、生活自立支援、ボランティア参加、育成、啓蒙周知を行い、支援者のネットワーク化を目指し、隣人と関わり、受入れ合い、分かち合う地域社会の醸成を目指す。
701
演劇活動を横須賀市民参加とし、演劇のワークショップ及び演劇公演を行うこととし、演劇を通じてのコミュニケーションおよび自己啓発を増進する。
704
現在会が把握している被爆者は20名ほどいる。その方たちへの支援。/ ヒロシマ、ナガサキの被爆について、市民の方に知ってもらう。
706
参加型福祉に基づく非営利・協同のまちづくり
708
脱原発社会を考える。平和活動について考える。
711
古典のエッセンスを味わい、論語の神髄へ迫りましょう。
715
児童養護施設、自立援助ホーム、少年院、少年鑑別所、刑務所等を退所した、帰住先のない青少年に対して、仕事、住まい、食事の提供と学習支援等を行い、自立に寄与することを目的とする。/
716
戦争を二度と繰り返さない ①中国残留日本兵の生還 ②中国残留婦人の帰還
717
北下浦地区の活性化を目的として、誰もが気楽に訪れてくつろげる場所、情報交換の場、そして何より人とのつながりを大切にし、地域の課題解決を見出すきっかけ作りを目的とする。/ 地域の交流を深めるため、ヨガ講習、ペン字講習、編み物教室、サンカフェBOX(貸棚)を実施。/ ボランティア活動をご一緒に!
719
フードバンク事業と地域につながる各機関、団体とのネットワーク作り、中間支援
720
フィリピンと日本の文化交流を通しての支援活動等
722
浦賀奉行所跡地の史跡指定/ 浦賀奉行所の復元
724
国内外の国際友好親善及び団体相互の親睦を図ることを目的とし、併せて市民文化の発展に寄与する
725
精神障がい者、高齢者、独居者に対して、日常生活に関するサポートやトラブル防止に関する活動を行い、社会福祉の増進に寄与することを目的とします。
727
身体の不自由な人も高齢者も健常者と同じようにレクリエーション・スポーツを楽しめる社会環境を実現する。
731
ウインドサーフィンを通し住民の健康、体力の維持増進を図る。
734
発達が気になる子どもを持つ親が集まり、相互に情報交換や学び合う。
736
生涯スポーツとして軟式野球を楽しむとともに、健全な発展を図り、会員相互の親睦と体力の保持を目的とする。また、市民に向け還暦野球の普及を図る。
738
横須賀演劇連盟に加盟し、毎年三浦半島演劇祭(市との共催)に参加し、地域に根差したオリジナルな芝居(舞台)づくりをしてきた。
740
横須賀(逗子市・葉山町・三浦市を含む)におけるバスケットボール協会を統括し、代表する団体としてバスケットボールの普及及び振興を図り、もって市民の心身の健全な発展に寄与する。
741
会員相互の親睦、研鑚、教育支援、横須賀市における男女共同参画
744
就労が困難な障がい者に創作的な活動、または生産活動の機会の提供及び社会との交流の促進を図る。
746
一国の視点からのみから理解されがちな東アジアの近現代史に、他国の視点を含めた様々な視点から光を当て、東アジアの市民が自国中心主義史観から脱却することを目指しています。
747
書道を通じて健全な精神の育成と生涯学習を推進する。
748
経済の貧困のみならず、関係の貧困状態にある子どもたちに対して居場所を提供し、食事や学習支援、関係を寄せる機会を通して子どもの育成に寄与する。
752
・定期的な訪問や開催によるご高齢者などとの交流を通じて、心身の健康維持・増進を図ります。/ ・会員の社会参加により、心身の健康維持 及び 未病改善を図ります。
755
薬膳の知識を生かし、健康増進、未病対策の為に普及すること
756
社会保障制度の一翼を担う存在として、労働、社会保険、労務管理等に関する活動
757
横須賀の音楽文化振興に関する活動を行い、横須賀にゆかりのある音楽家が音楽活動に専念できる環境をつくること。/
758
市内在住(滞在も含む)の外国人と日本語学習を通して文化交流を図る
759
国際交流の活動を通じて、横須賀における国際交流の促進を目的としている。日本人にとっては、より一層の国債の理解と英語力向上を、また、アメリカ人にとっては、横須賀でのよりよい生活を支援していく。
761
精神障がい者の方を対象に、様々な作業を通じて、生活のリズムを整え、社会参加やコミュニケーション能力向上を図り、生きがいの持てる生活を送れるよう支援を行っている。
762
中高年齢者の健康と生きがいづくりを支援する活動を目的とする。併せて会員相互の資質の向上、情報交換、親睦のための活動を行う。
764
田浦コミュニティセンター利用グループの連絡協議会
767
腎臓病を主とする難病患者や障害者の医療と社会福祉の向上
768
食事を提供することにより、子どもからお年寄りまで集える場を作り、皆が笑顔で暮らせる地域づくりを目指す
769
被爆者の体験を語り継ぐことによって、平和について深く考える。
770
本会は、記恩ヶ丘ホームページへの記録と公開を通して、会員相互の親睦を図るとともに、幅広く活躍する横高生およびその関係者を応援し、地域関係者(横須賀市・逗子市・葉山町・三浦市を含む)との交流と振興を図り、その成果の発表と議論をもって地域の発展に寄与する。
771
衣笠、小矢部、大矢部、平作地区の史跡、文化財等のガイド活動(主テーマは中世の三浦一族)/
772
コーラス・合唱を通して市民の音楽文化の普及
773
写真を趣味とした写真生活を楽しむ仲間の親睦を図り、写真技術の向上を目指し、楽しく作品作りに努めること
775
横須賀市民の健康増進と地域コミュニケーションを図ることを目的とする。
777
横須賀、あるいは近地域の戦跡資産を広く紹介し、保護を求め、また集客・拡散に役立て、教育材料として日本全国、海外にも発信していく。
778
住み慣れた地域で、みんなが心豊かに暮らしていけるような街づくりを目指す。
783
神奈川県空手道連盟の傘下として、空手道の普及発展と関係者相互の親睦融和を図り、併せて市民の体位向上となる精神の涵養を通じて、広くスポーツ文化の向上に寄与することを目的とする。
784
詩歌の吟詠を通じてより豊かな心を育み伝統文化の発展に寄与する。
786
仕組みによって人々が今より笑顔になれるという事を社会に示し、多世代・多様な人が共に支え、繋がり、その人らしい役割を持ちながら、感謝と敬意と信頼をもって成長できる社会を創りたい。
754
地域のヨット普及活動。クルーザー体験乗船および乗船訓練を通して、地域に貢献する。
788
広く介護予防のための市教室の修了者の会です。当面、修了者のOB会として会員の介護予防活動と健康増進と親睦を行う。市民に対する広報も行いたい。/
789
市民のこころの健康づくりの促進に関する電話相談活動
790
ICT端末(スマートフォン、タブレット、パソコン)の操作指導、促進、活発化をめざします。
795
個々に頑張っている、またこれから起業しようとしている方のために必要な知識(確定申告の仕方・事業計画の立て方など)や経験の共有(子育てとの両立の仕方・PTAとの関わり方など)、また、同じような境遇の方たちの悩み解決に役立てる場として、支援活動していきます。
796
一般市民に対して、スポーツ及び文化の振興に関する事業を行い、スポーツの振興及び子どもの健全育成並びに地域社会の活性化に寄与すること/ /
798
障がい児・者の社会参加を目指した自主活動を年間を通じ計画実施
799
高齢者の健康増進と同時に社会活動への参加を促す
801
発達障害をもつ大人や周りで支援する人が、これまでの体験談や今の困り感を語ることで気持ちの共有を図り、辛い気持ちや孤独感を少しでも軽くして、明日からの希望や安心感を得ることができる場をつくるため
802
1.追浜で子育てをしている人たちに楽しんでもらいたい 2.パパ、ママとのネットワークづくり 3.遊ぶ場所、頼れる場所を作る 4.追浜をもっと盛り上げる/
803
アームレスリングという競技を通じて、イベント等を開催し、地域を盛り上げていきます。
804
認知症の人や家族が安心して暮らせる地域をつくることを目的として、認知症の人、家族、認知症に関心を持つ専門職や市民で構成する。
805
戦争を理解する(戦争の姿を知る)/ 温暖化問題を中心に環境問題を学ぶ
808
高齢者の「健康の増進」「文化教養の向上」を図り「地域での支え合い活動」の発展を図る。会員の親睦、安全、安心な生活を促進し、地域の発展に資する
809
横須賀及び三浦半島地域の市民活動の増進を図る
810
健康な登山とハイキングに関する事業を行い、スポーツの振興に寄与
813
高齢者福祉及び介護に関する正しい知識の普及ならびに理解の促進を図るとともに、高齢者福祉及び介護に係るサービスの質の向上確保に係る調査研究を行い、もって高齢者福祉および介護事業の健全な発展と神奈川県民の福祉の増進に寄与することを目的とする。
814
追浜・田浦地域周辺及び横須賀市内全般の観光ガイド活動
815
『沈黙 立ち上がる慰安婦』(朴壽南監督)の上映運動
816
横須賀市の文化施設を拠点として、舞台・音楽をはじめとする芸術文化に関する事業を実施することにより、横須賀の芸術文化の創造及び発展ならびに文化的な潤いのある地域社会の実現寄与。
817
星野文昭さんの無実を訴え、再審を勝ち取るための署名。冤罪をなくすための活動。獄中44年を生きぬいた星野文昭さんの再審と国家賠償、訴訟支援。えん罪をなくすための活動。
818
ヨーガ体操を実施することで、健康寿命を自分自身でのばしていくことを目的としています。
819
俳句の勉強会。俳句を通じて地域の親睦を深め、全国各地の大会にも積極的に参加し広く交流を深める。
820
人にも動物にも優しいまちづくりを目指し、人と猫の共生の為、外に生きる飼い主のいない猫に対して、不妊去勢必要性を周知する。
821
三浦半島地域の高齢者のサポート/ 主に終活やライフプランのアドバイス
822
記念艦三笠艦内案内業務支援活動を介して、観光の振興とまちづくりの増進を図る。
823
子育て中のパパ同士のネットワーク形成、イクメン、イクボスの推進、パパによる街おこし
824
世界遺産であるパレスチナ生誕教会の修復について、広く一般の方々に知っていただく催し
825
横浜で出土された縄文土器を実験考古学の方法に基づいて、土器作りを行います。そのことで皆さんと歴史について共有します。
826
浦賀湊を世界文化遺産にする会としての活動及びその建碑活動
829
子ども自身が考え自分で行動し、自然の中で様々な経験を通して豊かな感性を育む。人との関わりの中で、自分や相手の気持ちに向き合い認め合う、そんな時間をゆっくり大切に過ごし、子どもの時間を見守っています。
828
勉強が苦手でも、不登校でも、発達障害があっても、未来にチャレンジする子どもたちの成長を応援します。
827
幼稚園保護者が中心となり、季節の日本行事の大切さを子どもたちに伝達する
831
自らの生活技術や技能を発揮して地域コミュニティ形成のための事業を行い、多世代の誰もが住み暮らしやすい横須賀市のまちづくりに寄与する。
832
世界38ヶ国で実施されているDET障害平等研修を県内で沢山実施する。この研修では、「障害の社会モデル」の視点を獲得できるため、これをもって県内のバリアフリー化推進を目指す。
833
この法人は、知的障がい及び発達障がいを持つ子どもと家族が障がいを理解し共に前に進むための支援、支援の質的発展とその啓蒙、理解ある第三者を育む地域社会づくり活動を目的とする。
835
「自然とまち」の関係、「土地と人」の関係、「過去と未来」の関係、「人と人」の関係、「自分」を磨く。
837
育児中の親が笑顔で自分らしく育児や仕事をしていくための支援
840
世界に1冊だけの「手作り絵本」 絵を描くこと、お話を考えることが好きな人が集まって活動します。
841
不登校の子を持つ親同士で情報交換を通じて解決策を一緒に考える
843
踊って歌ってしゃべってまた踊る。どこでもダンスフロア、だれもがダンサー、いつでも人生の主役。一人一人が役割と責任をちゃんと持つ全員参加の社会づくりを目指す。
844
マリンスポーツによる、津久井浜そして横須賀市の活性化
847
子ども(4歳)からシニアまで、ココロとカラダの健康を目指して活動しています。児童施設や高齢者施設への訪問ボランティアなども行なっています。
848
喪失(ご家族や友人をなくされた方々)を抱えた方々に、お互いに話し合う場所を提供し、喪失を乗り越える援助をする。
849
造園業を通して、高齢者の見守り、高齢者や障がい者の雇用創出、防災、防犯活動を行い、社会に貢献します。
850
東日本震災時に、日本の東北地方で支援活動をした米兵たちは、現在健康被害を訴え苦しんでいますが、米で起こした裁判は進展していません。この問題を一般の方に知ってもらうことを活動目的としています。
851
自宅書道を外部書道に切り替え、ひきこもり予防と健康増進及び書道人口の拡大を目指す。
852
パパママが自分らしく楽しむためのイベント企画・運営/
853
横須賀のパパママによる、パパママのための夏祭りの企画、運営
857
年齢を問わず、新しい価値観と出あえるような機会や場を提供し、真のダイバーシティを許容できる街づくりを目指す
860
暮らしとお金のアドバイザー(ファイナンシャルプランナー、終活カウンセラー)/ 学校を休んでしまったなどで学習支援が必要な子どもたちや、税金、年金、相続、介護、社会保障など、まだまだ学びたいと思う高齢者の皆さんまでを対象とした生涯学習サポート
861
体操を通して高齢者の健康づくりと生きがいづくり
862
以前の活気ある横須賀を取り戻し、世界に発信する横須賀を目標に。『人と人、人とモノ。人と街。さまざまな繋がりから生まれる化学反応を大切に...。自分のやりたい!実現させよう!
863
横須賀市周辺に住む知的障がい者に対して心身ともに健やかな生活を送るため、福祉事業を行い、地域福祉の増進に寄与すること
864
1.外国人の日常生活が円滑になるよう日本語能力の向上育成を図る/ 2.支援者の育成を図る
865
ヨコスカ及び三浦半島の観光、情報交換、交流を図る
868
ハンドメイドを通じて地域の方との仲間づくりや交流
869
不登校の子どもを持つ親の情報交換、悩みを分かち合う場
872
大人からこどもまで、音楽を聴きながら体を動かす事の楽しさを知ってもらい交流したい。
875
演劇 「ともに生きる」「ともに創る」社会の実現に寄与することを目指す。
876
乳児と母(親子)たちの交流と乳児について学ぶ
877
横須賀または三浦半島にお住いの不登校児童生徒の支援教室
879
横須賀市及びその周辺地域で2040年問題による課題に対してコミュニティの点から考え、そのための解決策を提言する。
880
地域のママが集い、学び、繋がれるコミュニティをつくる
881
・平和活動 ・人権と民主主義 ・人命尊重を基本として戦争政策反対
882
障がい者やその保護者に対して、各種の福祉事業を行い、これらの者の福祉の増進に寄与すること、及び障がい者スポーツやそのイベントを通じて障がい者と健常者との交流を主として行い、共生社会の実現に寄与することを目的とする。
883
創作と展示をとおして平和について問い続ける
885
福祉、子どもボランティア、社会情報(IT)の利用 他
886
本を通して、子どもと若者が必要な情報と安心できる場所を提供します。
887
ダンスなどの練習成果を発表する場を子どもたちに提供することで、達成感や更なる向上心を喚起すると共に、良い想い出として記憶に残し横須賀への愛着に繋がることを目的としています。
888
横須賀市内の地域資源にスポットを当て、映像配信とホームページの連嶺により、『行ってみたい街角情報』を発信していきます。高校の放送部のOBが集まりました。
889
横須賀及び三浦半島地域の市民活動を活発にする。/
890
中学生・高校生を中心に、若者たちが希望と自信をもって未来を生き抜く力を育てる活動
892
(1)健康(労働)寿命改善のため最新ノウハウを収集共有し、活動的な方々に治具等で当会連携者が徹底PRする。/ (2)中核病院と掛かりつけ医院でNET連携し、AIを活用して問診やカルテ作成と診断、処方を同時作成し、患者をたらい回しすることなく医療の効率化、且つ患者負担を軽減する案を提案する。これを県内の中核病院と連携且つ共有化するよう検討する。
893
会員相互の親睦を図り、母校の発展に寄与する
895
日本行動経済学学会の理論をもとに、横須賀市内の経済活動、商業活動の活性化
896
障害者総合支援法に定められた障害のある方への一般企業への就職をサポートする。
899
横須賀の平和・環境保全・まつりなどの活性化や市民の生活向上などの活動により市民向上に努める。/
900
一.「ラリグラス・歩こう会」は野外活動を通じて自然や趣味を楽しみ、会員相互の親睦を図ることを旨とする。/ 一.会は公序良俗、礼節を尊び、政治、宗教、営利を持ち込まない。/ 一.野外活動では、団体行動とともに、地域の歴史、文化、文学を学び、地域の方々と交流を持ち、知識を高める。/ 一.趣旨に賛同する方の仲間づくりに努力する。
901
高齢者生活支援事業、終活セミナー、相談会等の開催、町内会等への支援
902
野球技術の高揚及び団体行動を通じて規律マナーの習得
904
カレーにより地域コミュニティーを創出する活動を行う/ 子供から高齢者まで誰でも参加できる「こども食堂」「おとな食堂」「みんなの食堂」など地域食堂事業およびチャリティー事業を行う。
906
会員の親睦をはかり、尚絅会及び母校の向上発展に寄与することを目的としています。
907
「生きづらい、生きにくい人」または、「路上生活者、ネットカフェ生活者、生活困窮者」で困っている、苦しんでいる人の支援をする。
908
当法人は「向かいます。皆様の喜びのために。」を理念に活動しています。
909
横須賀及び三浦半島地域の障害児家族のサポート、家族会
910
俳句を通して四季を楽しみ日本の心を知る。日本全国や世界に俳句の良さを発信しています。
912
ひとり親世帯や生活困窮者、またコロナ禍によって経済的な負担を強いられている家庭へ、定期的な食事と温かい団らんの場を提供し、地域の中に安心して出入りできる拠点としての役割を果たすことを目的とする。
913
建設労働者の政治的、経済的、社会的地位向上をはかること
914
子どもの「発達」や「行動」が気になるご家族が集まり、お互いに子どもの困り感について話したり、情報交換をしたり、「発達」についての理解を深めたりします。「気になる行動を直す」ことを目的にするのではなく、その背景にどんなことが隠れているかを知ることを大切にします。
918
横須賀を基点に、国際異文化交流活動を行い、日米その他の国の子供達が交流する機会を提供する。また、横須賀に住む外国人の方が、より住みやすい環境を整えるためのサポートを提供する。
919
学童の身体つくりや野球技術の向上。日常生活での礼儀マナーを学ぶ。
920
チアダンスの技術向上と普及活動を目的としています。また、地域の応援団体となることも目的としております。地域と連携して皆さんを応援し、元気と笑顔を与えます。
924
横須賀の地域訓練会。障害者とその家族で活動しています。
925
短歌を学びあいつつ、短歌の良さを情報発信していく。広く会員をつのり、短歌の良さを広める。
926
日本では数少ない貴重なオペラ劇場を有する横須賀の地からオペラの楽しみを全国のオペラ愛好家へ発信してオペラに親しみ音楽的感性を養うことを目指します。
927
「自然」「対話」「循環」を大切にし、地域の方々と共創する。
928
釣りゴミ問題は全国的な問題です。放置された釣り糸がハトの足に絡みつき、指がちぎれてしまったりしています。野鳥や動物たちも被害に遭っています。釣りあげられたウエットティッシュの中には、生きたカニが出られずに入っていることが、ままあります。被害を減らすよう活動しています。
929
市内で上映会をすることにより環境問題を考える。
933
①海浜清掃では全国の渚で/ ②同上で拾った、ゴミ、貝がら、ガラスで作品作り
934
サッカーを通じ子どもの心身の健全育成を目指す
935
田戸台旧横浜地方裁判所・検察庁跡地に公園設置を求める要望書の署名活動を周知する為。
936
キッズチアダンスを通して子供の健全育成を図ると共に、地元のお祭りでのステージ出演やスポーツ応援を行う事で地域活性化への貢献を目的として活動しています。
937
ろう者と聴者が共に交流、活動をしながら、手話を通してお互いへの理解を深めていくことを目的としています。
938
国連機関であるユニセフの活動を神奈川県を中心に地域に根差して支援することを目的とし、日本ユニセフ協会と協力協定を結んでいる地域組織です。
939
学校への行きしぶり、不登校、ホームスクーラー、ホームスクールに興味のある親子さんの「よりどころ」になれるような活動を目指しています。
941
自然の中で自由に遊ぶことで、自ら考え、まわりの人を思い、心強く生きる子供達の軸をつくる。
942
「学習指導要領」にもとづき、子どもたちが自然・環境・社会・他者との関わりを通して、興味や関心をもったことを、感性を働かせながら絵画や書写によって表現することで情操を養い、豊かな心を育てることを目的に開催しています。
943
横須賀市民と沖縄県人会の交流と親睦を計る。
944
帝王切開出産について様々な感情を持ちつつも話す機会がなくモヤモヤを感じている方がいます。全てのお産は宝もの。ご自身のお産に誇りを持って頂けると嬉しいです。また、これから出産をされる方々にも帝王切開出産について知って頂きたいです。
945
初心者・年齢等に関係なく、フラダンスを楽しく踊る。
946
がん患者同士の交流、がんの人もそうでない人も繋がれる場作りと共に、がん検診啓発を目的として活動を行う。
949
横須賀、三浦地区で活動しているフラダンス、タヒチアンのお教室。9団体の集まりです。
950
少年少女サッカーの技能向上と健全な心身の育成を目的とする。
951
地域文化発展と人間性の回復を目的としています。
952
支援の届きにくい子どもと若者に対して、適切な資源をつなぐ事業を行い、虐待等を受けたすべての子どもと若者の命と健全な心を守ることに寄与することを目的とする。
953
人の育成を通してそれぞれらしく輝けるステージを作る
955
ボランティア活動を通じて笑顔になるお手伝いをしたい。
956
会員同士で写真俳句の芸術性の追及および、作品作成技術の向上をはかり、会員の親睦を深め、写真俳句の楽しさを世に広める。各自が単独で作品作成印刷まで出来る事を目指す。
957
市内に住むママ達が楽しく妊娠、出産、育児ができる様、支援する。
958
横須賀及び三浦半島の地域市民のオンリーワンの発見とその育成。(オンリーワンとは自分の中で一番好きなこと、得意なこと、打ち込めること及び自分が一番輝けること)
959
行政・大学・研究所・業界などの協力を得て我が国の優れた建設技術の保全と発展を図る。併せて、県民の方々に災害防止等の建設事業を周知する事業を行い、県民の生命財産を守ることに寄与することを目的とする。
960
横須賀の現在・過去・未来に関する調査・研究並びに学習を行い、地域の姿を明らかにするとともに、その普及に努めることを目的とする。
961
子どもの気持ちを主体とした居場所・不登校支援・子育て支援・相談
962
安全で体力にあったハイキングと登山を通じて、いつまでも健康でありたいと思う仲間のサークルです。
963
「身近な人を自死により亡くした」「自死を考えたことがある」「死ぬほど苦しい思いを抱えている」そんな人たちが集まって気持ちをわかちあうための会です。
965
キャリアコンサルタントの組織として、社会や相談者から喜ばれる組織・個人を目指しています。キャリアにかかわる全てのことで社会に貢献いたします。
966
混声合唱を通して、会員相互の親睦を図りながら、合唱レベルの向上と合唱の喜びを追求し、併せて地域の音楽文化向上を目指します。
967
視野を広め、英文学を通して様々な文化にふれて見識を高め合う。
968
2023年3月改定の“横須賀市人口ビジョン”に「2045年には30万人台を割り込むことが予想される」とあります。しかし、横須賀市は観光・賑わいにこだわり、移住・定住についての施策が全くありません。そのグラフを単純に右に延長すると100年後の横須賀市の人口が0人になることは明白です。それを食い止めるために、我々市民の力で何とかしようと立ち上がりました。
970
ラグビーを通して、体力の向上と豊かな人間性の育成を行い、時代を担う人間として成長すること。
971
アマチュア団体として山を愛する同好の人々を以って組織し、心身を鍛錬するとともに山岳に対する知識を高め、会員相互の親睦を図ることを目的とする。
974
性的マイノリティの人々が健康で生きられるための健康支援を行う。特に一般市民を対象とした性的マイノリティの人権擁護のための社会啓発事業、教育事業、情報収集・提供事業を行い、もってすべての市民の多様性や人権が尊重される社会と性的マイノリティが自分らしく、健康に生きられる社会の実現をもって、福祉の増進および人権擁護に寄与することを目的とする。
976
当会は殺処分が決まった子や繁殖場でボロボロになった子、そして様々な理由で飼育放棄された子など、悲しみと苦しみの過去を背負ったワンコ達を保護しています。
977
公園の花壇の手入れをお手伝いすることで、地域の方同士のつながりをもつことや土に触れることの楽しさを味わってもらいたい。
978
高齢者、障がい者、子ども、被災者などをはじめ、広く手助けを必要とする人々に対し支援活動を行い、住みやすい社会の創造に寄与することを目的とする。また海外の人々と共働を以って国際協力の芽を育てる。
980
リハビリテーション専門職の知識と技術を活かし、人の健康、住民の健康、街の健康を支え、「地域を明るくする」こと
981
横須賀地区で活動するフラのイベントをプロデュースする協会です。私たちの目的は、ハワイの美しい文化であるフラを通じて、地域社会に喜びと癒しをもたらすことです。
983
横須賀市内の視覚障害のサポートの為の話し合い
984
三浦半島に深いかかわりを持つ三浦一族に光を当て、その歴史を掘り起こすことで、多くの人に知ってもらい、地域を活性化する。
985
人生100年時代を乗り切るために必要な事項の情報発信と研究し、サポート体制を確率する
986
民間部活動として主に中学校部活動の受け皿を担う。また、不登校・通信制など学校部活動では対応できない生徒らに社会教育の場を用意する。横須賀市の音楽の裾野を拡げる。
987
転倒して寝たきりになってしまう前の予防として座ったままできる簡単なトレーニングを提案します。年齢に関係なく元気に歩ける人を増やします。
988
海上自衛隊比与宇弾薬庫周辺の住民生活の安全
989
日本キリスト教会横須賀教会は、1886年、横須賀に最初に立てられたプロテスタント教会です。聖書により神の言を宣べ伝える教会として、137年立ち続けています。
990
子どもたちの置かれた生活環境の底上げを図り、子どもの権利の実現に寄与する事を目的とする。延いては、事業の実施過程で地域住民や関係各所と繋がりを持つ事で、子どもたちが安心して暮らせる地域づくりに寄与する事を目的とする。
991
学校以外の場でのつながりづくり。「鉄道」という共通の趣味を持つもの同士が安心して過ごせる居場所を、集ったみんなでつくります。不登校のこどもたちが平日昼間に過ごせる居場所としても利用できます。また、鉄道好きの子を持つお母さん同士の交流もできます。
992
投票行動の啓発・支援活動を通じて、皆で主権者教育に楽しんで取り組むきっかけを、地元から始めようと思いました。
993
横須賀地区の写真愛好家の育成・発展及び活動の促進
994
横須賀及び三浦半島の地域のレクリエーション向上
995
町内会及び近隣での、世代を超えた「集いの場」を提供し、地域のネットワーク作りを推進いたします。
996
障がいのある子どもを持つ母親たちと、それを支える人たちで立ち上げた団体です。障がいのあるなしに関係なく、ありのままを認め合える社会を目指して活動しています。
997
詩吟 健康寿命の延伸 脳の活性化で痴ほう症予防に役立ちます
998
・「歯科衛生士として、生涯輝く未来を手に入れる」歯科衛生士の復職支援活動 ・子供達に歯をもっと身近な存在にするための公衆衛生活動 ・離職率軽減の為の次世代への予防的活動
999
当事者・保護者が安心して話せる場の提供。必要に応じて支援・サポート。
1000
地域と共に歩んできたコミュニティセンターとしての歴史を大切にし、キリスト教精神に基づく施設として、「安心して子どもを生み育てられる社会」「違いを受け入れ、たすけあう社会」「長寿を喜ぶ社会」「みんなで参加してともにつくる社会」を目指し各部署が事業を展開し、複合施設としての特色をサービス向上に結び付け、総合的地域福祉実践に取り組むことを目標としています。
1001
エッセーの執筆および鑑賞を通し、豊かな人生を送るため文化活動に貢献する。横須賀市民としても多くの身近な人々と物の見方、考え方を学ぶ活動をする。一人きりではできない体験も多くの仲間の作品を通して疑似体験が可能で人生を豊かなものにすることになる。自らも日々の生活の気づきをエッセーにまとめ実りある人生を歩むきっかけを作る。
1003
横須賀の地域でリカバリーカレッジと法人後見を二本の柱として展開し、地域のストレスと孤立に対応します。ここに集まる様々な経験と知識をもつ者たちが核となって、さらに賛同者を増やし、不特定多数の市民が参加し自らの課題を克服できる仕組みを作り上げます。
1005
笑顔トレーニングを通じて、素敵な笑顔を習得していただき、一人でも多くの方に周囲へ笑顔を振りまき、元気を与える存在になって頂くこと。
1007
学童の体力や野球技術向上及び、社会性の習得
1008
ミャンマー、バングラディシュ、インドの1つの民族であるアラカン民族を中心とした在日外国人の定住支援や国際協力事業、アラカン民族と日本人の交流事業を行う。
1009
「ペットも人も住みやすい街づくり」①ペット飼育者の相談窓口を作り、飼育放棄をなくすこと②動物愛護に関する啓蒙③ペット防災に関して行政を交え、避難所運営をスムーズに行えるようにする
1010
逸見地域を明るく楽しい町づくりにする事を目的とする。
1011
横須賀及び三浦半島の市民活動を活発にする/ 手話の指文字により聞こえにくくなった者同士の話し合いの場をつくる
1012
羊毛フェルト人形の創作活動によって、芸術を広げること。ペットロスなどの方などへの幸せを目的とした活動。
1013
外国人の子ども(小学生~高校生)を対象に日本語学習支援を行い、日本への理解を深め、国際親善を図ることを目的とします。
1014
会員自らの健康を自ら創造することを目標に努力する者同士の集まりであり、体操活動を通じて知性ある身体づくりをめざします。
1016
インディアカを通して技術向上、親睦を深める。
1017
障害者及び高齢者の皆様へ福祉活動を通じて、楽しみの時間、いこいの時間を提供すること。
1020
町全体で子どもを育てる取り組みを行うため、子どもに無料で食事を提供する。また、私たちの活動を次の世代につなげていけるようにキャリア教育、ジュニアリーダーの育成活動を行う。
1021
室町時代より続いている日本伝統文化の1つ「いけばな」を横須賀及び三浦半島地域の市民に広め継承していく。
1022
フィリピン共和国の恵まれない人たちの求めるニーズに応え「生活の質の向上」のための支援活動を行う。
1023
子育て中の方、介護で悩んでいる方、介護予防を考えている方、ちょっと話したい方の集える場所作り。地域づくり、介護予防、栄養改善等を目的に活動しています。
1024
コンサートに行った経験、障がいの有無、年齢などにかかわらず、老若男女、誰もがみんなで楽しめるコンサートを企画し、地域の方に質の高い音楽を提供することで「共に生きる社会」の構築に寄与する。/
1025
既存の制度では社会的な支援が届かずに孤立・困窮している若者をサポートすることを目的に活動しています。
1026
子育てしやすい環境作りを目指した子育て支援の活動とみんなが笑顔になる社会を目指した活動を行う。
1027
歌(ときどき楽器演奏参加も有り)・ピアノ等を通しての演奏活動・チャリティ活動
1028
患者、家族、地域の方々のために全人医療、全人介護を行う。
1029
社会福祉士、保育士の資格を活かして子どもと福祉の増進に寄与することを目的としてボランティア活動を行う。
1030
ハーモニーを大切に心を合わせて合唱することを目的とし、歌うことで健康増進を図り、豊かな文化的生活の向上に寄与する。
1032
横須賀市立市民活動サポートセンターに登録している団体に加入していない市民が、神奈川県が主催するかながわコミュニティカレッジ講座を受講し、今後行う(予定)市民公益活動に必要な知見を深める。
1033
アルコール依存症の影響からの回復と人間的成長をはかることにより、アルコール依存症者の家族と友人を助ける自助グループ。
1034
「あたたかな街づくり」をテーマに他者貢献、地域互恵を根幹に据えて、地域活性化と住民福祉の視点から安心安全な街づくりを行なう。
1035
1.横須賀の地域での、ピックルボールの健全な普及及び発展を図る。/ 2.ピックルボール競技を通して、年齢や性別、国籍の壁を越えて、会員の健全な心身育成及び健康増進、相互の親睦を図る。
1036
子どもの不登校を経験し、その子育ての中で集めた進路情報や医療・福祉・生活全般の役に立った情報を提示しています。
1037
シニアの悩み事の相談、解決を目的とする。主に終活に関する問題をサポート。独居やおひとり様が増え続ける現代において、他人との関わりを作り、孤独を解消しながら難しい終活やお金の問題、シニアの就職活動等をサポート。
1038
自然体験活動を通じて、人的物的、地域資源の活性化
1039
高齢者の方への支援を通して、本人とその周辺(家族、近隣)の方が住みよい環境を作るお手伝いをする。
1040
子どもをとりまく人がつながる場作りと保育にたずさわる人、子育てをしている人の心とからだをサポートする。
Last update : 2024/10/09 18:23:49