【講演会】東日本大震災からの今~3.11横須賀は忘れない~(2022.3/6日)

東日本大震災からの今 ~3.11 横須賀は忘れない~ 講演会

日時:2022年3月6日(日) 13時30分~15時
定員:30名
(会場10名、Zoomによるオンライン20名)
会場:横須賀市産業交流プラザ 第2会議室
参加費:無料 ※事前申込制・先着順
講師:佐藤 昌久さん

申込方法

申込締切:2月28日(月)まで

  • 会場参加希望の方は電話かメールでお申込みください。
  • オンライン参加希望の方はメールでお申し込みください。受付確認後に受付通知をお送りします。当日の招待コードは開催直前に改めてお送りいたします。

必要な項目
・講演名「東日本大震災からの今」
・お名前
・電話番号

申込先:横須賀市立市民活動サポートセンター
電話 046-828-3130
e-mail:info@yokosuka-supportcenter.jp

講師プロフィール

佐藤 昌久

佐藤 昌久(さとう まさひさ)
昭和22年、横須賀市汐入生まれ。開国150周年の記念イベントに参加したことを機に高齢者施設への慰問、地域イベントなどで活動するTHE☆すかっ子「ソーラン」を創設。“NPO法人元気ハツラツ明るいまちづくり”として被災地支援のイベント、「元気ハツラツフェスタ」を現在も開催。横須賀市ボランティア連絡協議会 会長。

☆感染症拡大状況によって会場型は中止としオンライン開催のみとする場合があります。

チラシダウンロード(PDF404KB)

募金活動のご案内

同日に募金活動をおこないます。
集まった募金は「横浜YMCA東日本大震災復興募金」へ全額寄付いたします。
講演会参加者の方も是非、ご参加ください。募金のみ参加も可能です。

東日本大震災 復興支援街頭募金 参加者同時募集
(事前申込制:定員6名)

日時:2022年3月6日(日)12時30分から13時15分
場所:京急汐入駅前

お申込み・お問合せ

横須賀市立市民活動サポートセンター
(指定管理者:NPO法人YMCAコミュニティサポート)

横須賀市本町3-27
電話 046-828-3130
e-mail:info@yokosuka-supportcenter.jp

【参加者募集】体験相談会★Zoomオンライン会議 2022.1/15土

オンライン会議体験講習会 のたろんフェア2022連動企画

〈のたろんフェア2022〉は会場とオンラインの併用型で行います。Zoomを使用し、会場にお越しいただかなくても〈のたろんフェア〉に参加できます。

「Zoomって聞いたことあるけど使ったことないな」「これを機会に始めてみようかな」という方、是非ご参加ください。
「初期設定は出来ているので基本操作のみ教えて」などあれば申込時にご相談ください。
初期設定~基本操作を相談会形式で体験します。

①ノートパソコンでZoomでミーティングに参加してみよう!
②スマートフォンでZoomでミーティングを開いてみよう!

体験相談会★Zoomオンライン会議 2022.1/15土

チラシをダウンロード(PDF)400KB

日時:2022年1月15日(土)
① 10:00~12:00(ノートパソコン編)
② 13:30~15:30(スマートフォン編)

対象:市民公益活動団体の方
定員・参加費:5名程度(先着順)・無料
場所: 横須賀市立市民活動サポートセンター
持ち物:イヤフォン・カメラ付きノートパソコン・ スマートフォン 

申込方法

電話かメールでお申込み下さい
申込締切:1月10日(月)

申込先:横須賀市立市民活動サポートセンター 
電話番号:046-828-3130
メールアドレス:info@yokosuka-supportcenter.jp

<必要事項>
○団体名
○参加者名
○TEL
○E-mail
○使用OS
○希望の講習名(① or ②)

講師紹介

山岸雅人さん

山岸雅人 氏
キャリアコンサルタント(国家資格)
横須賀市社会教育委員
ビジネスマネージャー資格(東京商工会議所)
心のマッサージ&デトックス、人づくり街づくりのお手伝い。街の気さくなコンシェルジュ(相談窓口)として幅広い相談にのっています。

講師の所属活動団体紹介

「知恵袋集団 ゆ~るコミュ」
ゆりかごから墓場まで。暮らしのモヤモヤに寄り添うみんなの知恵袋。
各種専門家集団です。
知恵袋集団 ゆ~るコミュ facebook


※コロナウイルス感染拡大の状況により、講座を中止することもありますので、ご了承ください。

企業・NPO・大学パートナーシップミーティング2021 in 横須賀三浦(2021.11.27)

日時:2021年 11月27日(土)13:00~16:00
会場:Zoomによるオンライン開催
定員:30名(先着順・要申込み)
※1組織1名様でのお申込とさせていただきます
参加費:無料

地域や社会の課題解決に向けて、企業・NPO・大学などの多様な主体が、それぞれの強みを活かして連携し、相互に協力しあえるマッチングの機会を提供します。
2021年度は「災害時における地域連携」を切り口に、さまざまな協働・連携を探ります。

対象

  • 地域における「災害支援」「防災」に関心のある企業、NPO、市民活動団体、教育機関
  • 地域・社会課題を協働・連携しながら解決することに関心のあるNPO
  • CSR、CSV、地域活性化に向けた取組みに関心のある企業
  • 地域貢献活動や産学連携に関心のある教育機関
  • その他、行政、地域のステークホルダー、学生等

資料ダウンロード

金井 信高 災害時における地域連携の在り方 ~移動サービスを例として~(PDF 900KB)

鈴木 孝芳 災害時における地域連携(PDF 350KB)

手塚 明美 三者連携による「情報共有会議」の整備に向けたネットワークづくりの推進(PDF 2.5MB)

申込方法

メールフォームまたはFAXでお申込みください。

<終了しました>

問合せ

神奈川県政策局政策部NPO協働推進課
電話:045-210-3703

横須賀市立市民活動サポートセンター
電話:046-828-3130


内容

トークセッション、グループワークと交流タイムの構成です。

トークセッション

災害時における地域連携の在り方 ~事例発表とこれからの課題~
災害時における今までの取組み、事例発表とともに、これからの課題や地域での連携を行うために私たちに何が必要で、何ができるかなど、3名の講師にお話しいただきます。

金井 信高(かない のぶたか)氏
神奈川県立保健福祉大学 副学長兼地域貢献研究センター長。神奈川県災害対策課長、健康危機管理課長、ヘルスケア・ニューフロンティア推進統括官など歴任。

鈴木 孝芳(すずき たかよし)氏
横須賀災害ボランティアネットワーク 事務局、横須賀市社会福祉協議会・よこすかボランティアセンター職員。

手塚 明美(てづか あけみ)氏
災害復興くらし応援・みんなのネットワークかながわ(準備会議)共同代表、一般社団法人ソーシャルコーディネートかながわ理事長。東日本大震災時に被災地で活動した中間支援団体、防災団体と共に、災害時の多様な主体間の連携を推進する活動を始める。

グループワーク

5~6人のグループに分かれ、ディスカッションをして協働の可能性を探ります。メンバーを入れ替え、グループワークを2回行います。
毎年このなかから何組もの協働企画が生まれます。

交流タイム

講師を交えてのフリートーク。講師への質問、参加者との情報交換やチャットを使った連絡先の交換など、交流を図ります。

参加団体募集(のたろんフェア2022)

のたろんフェア2022

開催 2022年2月12日と13日(土・日)@横須賀市立市民活動サポートセンター

のたろんフェア2022

のたろんフェア2022の参加団体募集のご案内です。
今年度は新たな試みとして「オンライン配信」「会場型」の併用で開催します。

お申込みの前に、下記の募集要項や注意事項を必ずお読みください。

募集は終了しました

募集期間 2021年11月22日(月)~12月5日(日)必着

各項目には定数があります。
定数を超えた場合の抽選は、12/6(月)に行い、抽選結果は落選団体のみ連絡します。
定数に満たない項目は12/7(火)から二次募集を行い、先着順で決定します。

募集の項目

1.市民活動パネル紹介ブース
貸与備品:パネル、机、椅子各1ずつ
参加は2/12,2/13のいずれか1日のみとなります。

2.市民活動紹介ミニ展示
A2縦サイズ 展示物の提出は2/9(水)までに。

3.市民活動フリーマーケット
館外出店フリマブース
貸与備品:テント、机2、椅子4
参加は2/12,2/13のいずれか1日のみとなります。

4.市民活動フリーマーケット
館内出店フリマブース
貸与備品:机1、椅子1
参加は2/12,2/13のいずれか1日のみとなります。
今回は不用品の配分はありません。

5.オンライン配信(のたろんLive)
動画の提出は2月4日(金)までに。
生中継を希望する方へ:サポセンには生中継できる場所はありません。団体の好きな場所からの生中継となります。

6.のたろんフェア2022 PRイベント(2月5日(土)10:30-14:30
会場は、リドレ横須賀 入口周辺(屋外)

7.映像による活動紹介コーナー
会場はサポセン
パワポデータや音源など、資料の提出は2月4日(金)までに。


【参加者募集】体験講習会★オンライン会議 2021.11/18木

オンライン会議体験講習会 のたろんフェア2022連動企画

のたろんフェア2022にオンラインで参加してみませんか?事前準備としてZoom講習会を開催します。

①Zoomでミーティングに参加してみよう!(参加者編)
②Zoomでミーティングを開いてみよう!(主催者編)

オンライン会議体験講習会

チラシをダウンロード(PDF)600KB

日時:2021年11月18日(木)
10:00~12:00(参加者編)
13:30~15:30(主催者編)

※会場でのFreespotWi-Fiの設定が必要な方は早めにお越しください。

対象:市民公益活動団体の方(各講習各団体1名まで)
定員・参加費:5名程度(先着順)・無料
場所: 横須賀市立市民活動サポートセンター
持ち物:カメラ付きノートパソコン・イヤフォン(マイク付き推奨) 

※事前にメールをお送りしますので、当日お使いになるパソコンでメールが使えることが条件になります。

申込方法

電話かメールでお申込み下さい

申込先:横須賀市立市民活動サポートセンター 
電話番号:046-828-3130
メールアドレス:info@yokosuka-supportcenter.jp

<必要事項>
○団体名
○参加者名
○TEL
○E-mail
○使用OS
○希望講習名

講師紹介

山岸雅人さん

山岸雅人 氏
キャリアコンサルタント(国家資格)
横須賀市社会教育委員
ビジネスマネージャー資格(東京商工会議所)
心のマッサージ&デトックス、人づくり街づくりのお手伝い。街の気さくなコンシェルジュ(相談窓口)として幅広い相談にのっています。

<講習の詳細>

Zoomでミーティングに参加してみよう(参加者編)

「のたろんフェア2022」ではオンラインイベントを企画しています。
様々な公益活動団体の活動紹介見学などZoomで参加してみましょう。
お家から「のたろんフェア」に参加しましょう。

Zoomを使ったイベントに参加するための基本的な操作を学びます。

Zoomでミーティングを開いてみよう(主催者編)

Zoomで参加することはできます、という方向けの主催者編です。
ご自分の団体のミーティングなどZoomを使ってオンライン開催してみませんか?

「会議室を作る」「参加者を招待する」「待機室の操作」「共同ホストのやり方」など主催するための基礎を学びます。

講師の所属活動団体紹介

「知恵袋集団 ゆ~るコミュ」
ゆりかごから墓場まで。暮らしのモヤモヤに寄り添うみんなの知恵袋。
各種専門家集団です。
知恵袋集団 ゆ~るコミュ facebook


※コロナウイルス感染拡大の状況により、講座を中止することもありますので、ご了承ください。

【参加者募集】動画作成講習会 2021.11/21日

動画作成講習会 のたろんフェア2022連動企画

市民活動団体の紹介動画を撮りたい。でも自撮り棒が無いから自撮りがうまくできない…。諦めるのはまだ早いです!
のたろんフェア2022で活動紹介やYouTube「のたろんチャンネル」に動画投稿しましょう!動画作成講習会を開催します。

①Zoomを使って動画作成(パソコン使用)
②動画編集アプリVLLO動画作成(スマホ、iPad使用)

動画作成講習会

チラシダウンロード(PDF)500KB

日時:2021年11月21日(日)
10:00~12:00 Zoomで動画作成
13:30~15:30 動画編集アプリVLLO動画編集

対象:市民公益活動団体の方(各講習各団体1名まで)
定員・参加費:5名程度(先着順)・無料
場所:横須賀市立市民活動サポートセンター

申込方法

電話かメールでお申込み下さい

申込先:横須賀市立市民活動サポートセンター 
電話番号:046-828-3130
メールアドレス:info@yokosuka-supportcenter.jp

<必要事項>
・ 団体名
・ 参加者名
・ TEL
・ E-mail
・ 希望講習名

【講師】石渡知里 氏

平日は会社員、週末は整理収納アドバイザー。
新型コロナウイルスのおかげで、オンラインイベント運営、オンライン講座、PR動画作成など、本業と副業で培った失敗や経験を共有しています。

石渡知里さん

講座の詳細

<①Zoomを使って動画作成>

条件:
Zoomでホストとして会議室を作れる
使用機器:ノートパソコン(カメラ付きパソコン)
パワーポイントを使える(必須ではありません、ご相談ください)

事前準備:
1分で団体紹介するためのパワーポイント(必須ではありません)

講座内容:
PCのカメラ位置を調整する
Zoomのローカル録画をしてみる
録画した動画を確認する
パワーポイントを画面共有してローカル録画してみる

まとめ:1分の団体紹介動画を作成する

<②動画編集アプリVLLO動画作成>

条件:
スマホで動画撮影または静止画撮影ができる

使用機器:スマートフォン(Android、iOS)またはiPad

事前準備:
動画編集アプリVLLOをインストールしておく(詳細はご相談ください)
団体紹介のための動画または静止画(なければその場で撮影)

アプリVLLO
アプリVLLO

アプリダウンロード(VLLO ブロ)

スマホ(android)
iPhone(app store)

まとめ:1分の団体紹介動画を作成する

講座内容:
動画編集アプリVLLOでできること
→倍速、切り取り、文字入れ、音楽入れ(書作権に気をつける)、保存

講師の所属活動団体紹介
「知恵袋集団 ゆ~るコミュ」

ゆりかごから墓場まで。暮らしのモヤモヤに寄り添うみんなの知恵袋。
各種専門家集団です。
知恵袋集団 ゆ~るコミュ facebook

※コロナウイルス感染拡大の状況により、講座を中止することもありますので、ご了承ください。

【参加者募集】災害発生からの活動報告~熱海伊豆山地区のいま~2021.11.6土

2021年7月3日 静岡県熱海市伊豆山地区で発生した土砂災害。
災害発生直後より行政と連携を取りながら、いち早く災害支援を実施した熱海青年会議所の方々にお話をお聞きします。
谷戸地域の多い横須賀にお住いの皆様に自分たちでできることなど改めて災害について考える機会です。どうぞご参加ください。

災害発生からの活動報告~熱海伊豆山地区のいま~2021.11.6土

日時:2021年 11月6日(土)13時30分~15時
会場:オンライン
参加費:無料
定員:20名(先着、事前申込制)

募集締切:11月1日(月)必着
※定員になり次第、締切りといたします

参加対象:
オンライン形式での開催です。インターネット環境を準備し、事前にZoom アプリのダウンロードを行い、Zoom の使用方法やカメラ・マイクの操作を確認したうえでご参加ください。

申込方法

メールでお申込みください。

申込先メールアドレス:横須賀市立市民活動サポートセンター
info@yokosuka-supportcenter.jp

メールタイトルに「11月6日参加希望」、
メール本文には、「お名前」「電話番号」を必ず記載ください。
受付後に受付通知をお送りします。
当日のZoom ID は開催直前に改めてお送りいたします。


講師
一般社団法人 熱海青年会議所
災害支援特別委員会 委員長 戸井田雄さん
まちづくり委員会 委員 松本啓さん

2021年7月3日 静岡県熱海市伊豆山地区で発生した土砂災害。
大規模な土石流が発生した状況は多くのメディアにより報じられました。
災害発生直後より行政と連携を取りながらいち早く、給水所支援を行い、現地でのヒアリングを実施し、支援バスの運行、復興の重機提供や被災者への家電支援などを実施した熱海青年会議所の方々にお話をお聞きします。
普段の活動では災害に関する活動をしていない団体でも、平時から自分たちの活動が災害時どのような立場になるのかを考え、谷戸地域など多く所在する横須賀にお住いの皆様に自分たちでできることなど改めて災害について考える機会を設けます。

チラシをダウンロード PDF(300KB)

主催:NPO 法人 YMCA コミュニティサポート(横須賀市立市民活動サポートセンター 指定管理者)
協力:一般社団法人 熱海青年会議所、公益社団法人 横須賀青年会議所

お申込み・問合せ:
横須賀市立市民活動サポートセンター
横須賀市本町3-27
電話番号 046-828-3130
e-mail : info@yokosuka-supportcenter.jp

【募集】市民活動団体支援 オンライン交流会 2021.10/30土

のたろんカレッジ
のたろんカレッジ

市民活動団体支援交流会

コロナ禍で、活動どうしてますか?
~館長と語ろう~

サポセンで団体交流会をおこないます。
サポセンのオンライン交流会、今回のテーマは「館長と語ろう」です。
気軽にオンライン会議を楽しんでいただきたいという思いで企画しました。どうぞご参加ください。

開催日時:2021年10月30日(土)14:00~15:30

参加費:無料
会場:オンライン(Zoomミーティング)
定員:10名(先着順)

申込方法

参加申込書を、メール、FAXで。または申込内容を電話でお知らせください。

申込・問合先:横須賀市立市民活動サポートセンター
電話番号:046-828-3130
FAX: 046-828-3132
メールアドレス: info@yokosuka-supportcenter.jp

ダウンロード
参加申込書(募集要項付き)WORD 350KB
参加申込書(募集要項付き)PDF 660KB

numasaki
サポセン館長 沼崎

第5波の感染拡大が落ち着き、市内公共施設も再開しました。サポートセンターも、10月1日から再開しましたが、皆さんの活動はどのような状況でしょうか。
「まだまだ活動できないんだよー」「こんな工夫をして活動を続けてるよ」「新しい活動を始めたいと思っています!」「ほかの団体はどんな風に活動してるの?」などなど、活動の状況をざっくばらんに語り合いましょう。

zoomの使用に慣れて活動に活かせるように、オンラインで開催します。zoomの練習も兼ねて、気軽に参加してみませんか。
みなさんのご参加を、お待ちしています!!

のたろん

【募集】市民活動団体支援 交流会 2021.9/25土

サポセンで団体交流会をおこないます。
サポセンのオンライン交流会、今回のテーマは「災害支援」です。

市民活動団体支援 交流会
それぞれの活動から災害支援を考える

開催日時:2021年9月25日(土)13:30~15:30

参加費:無料
会場:オンライン(Zoomミーティング)
定員:15名(先着順)

講師:鈴木孝芳さん(よこすかボランティアセンター/ 横須賀市災害ボランティアネットワーク事務局)

申込方法

参加申込書を、メール、FAXで。または申込内容を電話でお知らせください。

申込・問合先:横須賀市立市民活動サポートセンター
電話番号:046-828-3130
FAX: 046-828-3132
メールアドレス: info@yokosuka-supportcenter.jp

ダウンロード
参加申込書(募集要項付き)WORD 350KB
参加申込書(募集要項付き)PDF 660KB

のたろん

私たちは普段、それぞれの現場で、課題解決のための様々な活動をしています。
災害救援や被災地支援とは関係のない活動をしている団体がほとんどですが、発災時には支援する側、される側のいずれかで(もしくは両方で)災害と向き合うことになります。普段の活動が思わぬ形で復興支援に役立つこともあります。

災害が起きてからそのことを考えるのではなく、平時からそれぞれの活動が災害時どのような立場になるのかを考えてみませんか。他の団体の活動を知ることで、被災時に必要なつながりが見えてくるかもしれません。

横須賀市災害ボランティアネットワークの事務局を担う、よこすかボランティアセンターの鈴木孝芳さんを講師に招き、市民活動団体が災害時にどのような役割を担ってきたのか、事例紹介をしていただきながら、私たちに何ができるのかを考えます。

※感染防止の観点から、オンライン開催(ZOOM)といたします。

【募集】のたろんフェア2022 実行委員募集

のたろんフェア2022 実行委員募集
のたろん

「のたろんフェア2022」の企画、運営をする実行委員を募集しています。
市民活動やボランティア、イベント制作に興味のある方、ぜひ応募してください。
皆さんの「ちから」や「アイディア」を出し合って横須賀の市民活動を盛り上げましょう。

のたろんフェア2022 開催予定日
2022年 2月12日(土)・2月13日(日)

内容
市民活動団体活動紹介展示&フリーマーケット、のたろんステージ、スタンプラリー、ミニ体験コーナー、プレイベントなど

役割
「のたろんフェア2022」の企画・運営(プログラム、広報、会場設営・装飾等)

2021年9月~2022年2月
月に一度程度実行委員会を開催します。
その他に担当毎に小委員会を実施することがあります。

第1回実行委員会は、9月3日(金)19時~20時30分に開催する予定です。

応募条件
市内在住、在学、在勤の高校生以上の方

申込方法
申込書に記入のうえ、市民活動サポートセンターに来館または、FAX・Eメールにてお申し込みください。

募集人数
10人〈応募者多数の場合は抽選となります〉

募集締切:2021年8月25日(水)

申込先・問合先
横須賀市立市民活動サポートセンター(担当: おざわ、はやさかやよい)
電話: 046-828-3130
FAX: 046-828-3132
メール: info@yokosuka-supportcenter.jp

申込書の記述事項

  1. 名前
  2. 年齢
  3. 住所
  4. 電話番号
  5. FAX番号
  6. メールアドレス
  7. 実行委員に応募した動機

⇒ダウンロード:募集要項(申込書付)PDF 210KB
⇒ダウンロード:募集要項(申込書付) WORD 47KB