利用者の声(2013年3月)

【感謝・お褒めの声】

◆いつもありがとうございます。(同様件数 5件)
◆夜遅くまで利用でき助かります。
◆便利で助かります。
◆便利に使いやすい機械(丁合機)を使いました。
◆使いやすい印刷機でした。皆さんに親切にして頂き助かりました。

【ご意見・ご要望】

◆携帯電話は使用は注意してください。大声にも困ります。

⇒回答:

公共の場所ではありますが、電車内のように携帯電話の使用を制限はしておりません。作業や連絡調整など活動に伴う携帯電話の使用はありうるとの判断です。ただオープンスペースでのマナーとしてお互いに周りに気を配りながらの使用は皆さんにお願いして行きたいと思います。掲示等で呼びかけることを検討します。(市民活動サポートセンター館長 高橋)

◆エスカレーター側出入口のドアの開閉をスムーズになるように直して下さい。

⇒回答:

経年によりドアの開閉がうまくいかなくなり、昨年業者に依頼してなおしたのですがまた開閉が重くなってしまいました。市とも相談し再度調整を依頼します。(市民活動サポートセンター館長 高橋)

さぽサポ活動報告(2012年度)

「さぽサポ」とは?
「さぽセンサポーターズ」略して「さぽサポ」は、横須賀市立市民活動サポートセンターの学生ボランティアチームです。

「2012年度活動報告/2013年度の予定」と「2012年度の写真」

⇒【写真】2012年度 さぽサポ活動写真集(PDF)

2012年度、さぽサポの活動
地域連携イベント(依頼数):10件
参加合計人数(延べ):207名

⇒【報告の詳細】
2012年度 さぽサポ活動報告(PDF)
2013年度 さぽサポ活動予定(PDF)

情報誌「のたろん」春号(2013.4.1.発行)

巻頭:今年度もやります!★ボランティアポイント★

<ダウンロード>
⇒ 情報誌「のたろん」2013年度 春号
(2013年4月1日発行)PDF 1.3MB

<ダウンロード>
⇒ 折込 「のたろんフェア2013報告」PDF 0.7MB


年に4回発行の季刊誌「情報誌のたろん」。市民活動イベントの報告や、市民活動団体の情報、人に焦点をあてた取材などの情報誌です。
市内の駅や行政施設、サポートセンターに置いてあります。

こたろんフェア(障がい者福祉活動団体フェア)

「こたろん」は「のたろんフェア」をきっかけに、
横須賀市内の障がい者福祉活動団体が集まったチームです。

日時 5月3日(金)~5月5日(日)10:00~16:00 小雨決行
場所 横須賀市立市民活動サポートセンター

チラシ:2013年5月こたろんフェア

≪イベント内容≫

・横須賀市内の障がい者福祉活動団体の製品販売
・フリーマーケット
・東日本大震災復興支援被災地にある作業所製品の販売
・喫茶コーナーなど

≪参加団体≫

あんしん農園
スペースほっと
陽だまり
わたぼうし作業所
GAYA(我舎)横須賀

利用者の声(2013年2月)

【感謝】

◆いつもありがとうございます。(同様件数 13件)
◆いつもお世話になっております。おさわがせしております。
駅からこんなに近く、恵まれた環境で打合せができて幸せです。
◆ワーキングコーナーが大変使いやすいレイアウトになりました。

【ご意見・ご要望】

◆製本機を購入してほしい。MAX電子製本機TB-1000A 135000円。
個人では買えないのでこういう施設に置いてほしい。

⇒回答:

ご要望ありがとうございます。
かなり高額な製品ですので、使用頻度や製品スペック等を十分検討し、
必要と決まれば市担当課に要望として出していきたいと思います。

サポセンに届いたイベント情報(2013.4月)

※イベントの問合せ連絡先は『情報広場』に掲載されています。
横須賀の市民活動情報ギュッと濃縮!横須賀市内の各公共機関、京急・JR各駅にも置いています。ぜひご覧ください。

▼ ゆっくり悠遊ウオーク「桜の名所・県立塚山公園へ」(約6㎞)
希望者は直接集合地へ。

日時 4月2日(火)9:30~12:30頃
コース 京急安針塚駅~県立塚山公園~池上住宅~坂本町交番~不入斗運動公園~京急県立大学駅
集合 9:30~9:50 京急安針塚駅改札付近  
解散 12:30頃 京急県立大学駅
持ち物 飲料(雨天決行) 参加費 300円
問合せ ヨコスカ ウオーキング協会

▼ ニリンソウ観察会
希望者は4月4日(木)までに電話で。

日時 4月5日(金)10:00~15:00頃
集合場所 バス停前田橋10:00
コース バス停前田橋~前田川~大楠山~しょうぶ園(15:00頃解散)
参加費 200円
持ち物 お弁当、飲み物、山歩きのできる服装
問合せ よこすか自然環境探偵団

▼ 第28回横須賀福祉寄席

収入の一部を福祉基金として横須賀市社会福祉協議会に寄付します。
出演者は柳家きん枝、柳家小きん、やなぎ南玉、古今亭ちよりん、三笑亭夢七。
希望者は直接会場へ。前売り券については電話、メールで。

日時 4月7日(日)開演13:30
場所 横須賀市立青少年会館
木戸銭 2000円(前売り1800円)
問合せ 横須賀落語愛好会

▼ わたね市
自然豊かなSYOKU-YABO農場をお借りして開催する青空市場です。
希望者は直接会場へ。

日時 4月13日(土)11:00~日暮れまで
場所 SYOKU-YABO農場(京急バス「大楠芦名口」バス停下車)
問合せ わたね
E-mail:watane414@yahoo.co.jp
ホームページ http://watane.blog.fc2.com/

▼「咸臨丸ゆかりの地を歩こう」(約5㎞)
(協力:咸臨丸フェスティバル実行委員会)
希望者は直接集合地へ。

日時 4月27日(土)9:50~12:00頃
コース 京急浦賀駅~西叶神社~愛宕山公園~浦賀奉行所跡~為朝神社~浦賀の渡し(乗船)~東叶神社~住友重工西通用門
集合 9:30~9:50 京急浦賀駅改札付近  
解散 12:00頃 住友重工西通用門(希望者は浦賀ドッグ内へ)
持ち物 飲料(雨天決行) 参加費 300円
問合せ ヨコスカ ウオーキング協会

のたろんのひとこと「木戸銭」とは
興業物の見物のため、木戸で払う料金。(広辞苑より)
今ではあまり耳にしない言葉になってしまいました。よい言葉ですね~

【募集】ロッカー・レターケースの利用団体募集(平成25年度)

ロッカー
横須賀市立市民活動サポートセンター施設内には市民活動団体のためのロッカーとレターケースを設置しています。

2013年4月からの利用の募集です。(応募多数の場合は抽選)

申込期間: 2013年 3月 1日(金)~ 3月 20日(水)

●年間使用料
ロッカー大(48個)3600円
ロッカー小(72個)2400円
レターケース(210個)無料
会報ファイル 無料

ロッカー、レターケース、会報ファイルの詳細「設備」
http://yokosuka-supportcenter.jp/hp/support/c040_sb.html

公開抽選: 3月26日(火)午前10時より サポートセンターにて

■ 書類(ダウンロード)

募集要項(PDF)
設備使用申請書(PDF)

【当日の写真】のたろんフェア2013

のたろんフェア、前日から当日の写真を公開しました。
みんなのいろんな一生懸命が映っているかな?

前日
https://picasaweb.google.com/108978187741528602030/201302?authuser=0&feat=directlink

1日目
https://picasaweb.google.com/108978187741528602030/201303?authuser=0&feat=directlink

2日目
https://picasaweb.google.com/108978187741528602030/201304?authuser=0&feat=directlink

写真コンテスト互選作品展示(のたろんフェア2013)

のたろんフェア2013 写真コンテスト互選作品展示

写真コンテスト のたろんフェア2013

のたろんフェアの期間に集まったコンテストの写真を展示しています。
投票箱も用意!みんな好きな写真作品を投票用紙に書いて投票してください♪

部門は2つ。
のたろんフェアで撮影された「のたろんの部」
市民活動団体の活動風景などの「活動写真の部」

日時: 2013年 2月15日(金)~ 2月19日(火)18時まで
場所: 横須賀市立市民活動サポートセンター ドブ板側玄関付近

応募用紙と応募箱は受付にあります。
みなさんの投票お待ちしています!

利用者の声(2013年1月)

【感謝】

◆いつもありがとうございます。(同様件数7件)
◆施設内の設備及び受付の案内係のサポートにより、
スムーズな話し合い、調整等ができるので、
非常に助かっています。
◆使い勝手が良く感謝しています。(打合わせには最高)

【ご意見・ご要望】

◆室内をもう少しあたたかくして下さい。

⇒回答:

サポートセンター内の室温管理は、ビル全体の管理センターでおこなっています。
全体での節電対応もあるため若干低めに設定してあることと日々の温度差などにすぐ対応できない場合もあり、
寒く感じる場合もあると思います。
利用者の方からご希望のある場合は、
2℃程度温度設定を上げるように依頼していますのでスタッフにお申し出ください。

◆節電で利用者のいないテーブルの上の電燈はOFFにしているのですから、トイレも使用のときだけONにするようにしたらどうでしょうか。

⇒回答:

トイレは安全対策と利用者が中にいるのに電気を消してしまうトラブルを防ぐため、常時点灯とさせていただいています。ご理解をお願いいたします。

◆いつもありがとうございます。室内が暗すぎます。目がつかれます。よろしくお願いいたします。
(消灯部分が多すぎるようです)(同様件数 2件)

⇒回答:

東日本大震災後、電灯を間引くことと使用していないエリアの消灯を行い節電対応としています。今後の節電状況などにも配慮しながら間引き箇所の修正なども検討していきます。
また暗く感じるときはスタッフにお声をかけてください。
近くのエリアの電灯も点灯いたします。